こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。
高校入試前日って、どう過ごしたらいいの?
気を遣ってしまう…
そのようにお悩みのお母様・お父様も多いのではないでしょうか?
今回の記事では…
- やってはいけない高校入試前日の過ごし方
- 高校入試前日は中学校を休むべきか
- 持ち物リスト
- 高校受験の前日の過ごし方4つのルール
がわかります。
入試当日にベストを発揮するためにも、前日までの過ごし方が大切です。
しっかりと準備を整えて、入試当日を迎えてくださいね!
元塾講師・プロ家庭教師として、のべ1000人以上を担当してきたノウハウをお伝えします
【高校入試】やってはいけない前日の過ごし方
理想的な入試前日の過ごし方を紹介する前に、やってはいけない前日の過ごし方を見ておきましょう。
NG行為を知っておくことで、やるべきことが見えてきます。
高校入試の前日にやるべきでないことは…
- 寝坊・昼寝・夜更かし
- いつもと違うことをする
- 初めての問題や難問に挑戦する
の3つです。
掘り下げて見ていきましょう。
※試験当日の過ごし方についてはこちらの記事をどうぞ↓
寝坊・昼寝・夜更かし
試験当日は、9時頃から試験がスタートする高校がほとんどです。
試験開始と同時に、頭を回転させるには、2~3時間くらい前には起きておかなければなりません。
実際に、朝ご飯を食べて、準備をして、試験会場に向かうには、6時台には起きる必要があるでしょう。
起きてすぐは、頭がまわらんやん
試験当日に、すっきりと早起きするためにも、入試前日の夜更かしは禁物です。
そして、夜更かししないためにも、試験前日も寝坊したり、昼寝や夕寝もしないようにしてくださいね。
いつもと違うことをする
入試前日だからと言って、いつもと違うことをするとペースを崩してしまうことがあります。
縁起を担いで、カツを食べる必要もありませんし、突然筋トレを始める必要もありません。
いつもと違うことをすると、入試を意識しすぎて緊張感が増す可能性があります。
高校入試前日は中学校を休む?
「いつもと違うことをする」のがNGだとしたら、入試前日も中学校に登校するべきでしょうか?
基本的には、登校して大丈夫です。
決まった時間割で勉強し、適度に体を動かし、友達とおしゃべりする。
できるだけふだん通りに過ごすことで、入試のことばかり考えなくてすみます。
特に緊張しやすい子は、適度に気がまぎれた方がいいですね
ただ、高校入試の時期は、インフルエンザなどが流行する時期でもあります…
特に近年はコロナウィルスのパンデミックもあり、入試前に登校するのはリスクが高いでしょう。
もし、入試直前期に欠席している子が多い場合には、学校を休んだ方がいいかもしれません。
初めての問題や難問に挑戦する
前日になって、「何か勉強しなきゃ!」と思って、新しい問題や難問に手を出したくなるかもしれません。
でも、前日にわからない問題が出てきても、中学校や塾の先生に質問できる時間がないかもしれません。
また、入試前日に自信を失ったり、焦ったりするのは、精神衛生上よくないですよね…
初めての問題や難問には、手を出さないようにしましょう。
【高校入試】前日の過ごし方4つのルール
前日のNG行為がわかったので、前日の過ごし方も見えてきましたね。
高校入試の前日には…
- 早起き・早寝をする
- ふだん通りに過ごす
- 明日の準備をする
- 慣れ親しんだテキストで最終チェックをする
という4つを心がけるといいでしょう。
1つ1つ見ていきましょう。
早起き・早寝
1つ目のルールは「早起き・早寝」です。
よく「早寝・早起き」と言われますが、「早起き・早寝」という順番がポイントです。
朝早く起きることによって、夜に眠りやすくなるからです。
また、さきほどお伝えした通り、試験開始と同時に頭をフル回転させなければなりません。
試験は朝スタートです。
「朝型」に切り替えましょう!
試験当日に6時に起きるならば、前日も同じ時間に起きて体を慣らしておきましょう。
せっかく早起きしたのに、昼寝をしたら台無しです!
くれぐれも途中で熟睡しないように気を付けてくださいね。
こたつで昼寝するのは気持ちいいけどな
でも、夜に入ってもなかなか寝付けないこともあるかもしれません。
どんな問題が出るのか、合格できるのか、気持ちがたかぶったり、不安になったりするのは仕方がありません。
そんなときには、スマホを触ったり、勉強を始めたりしてしまうと、試験当日に疲れを持ち越してしまいます!
眠れなかったとしても、ただ目を閉じて、ゆっくりしているだけでも疲れは取れますよ。
明日に全力が出せるように、今は気力と体力を温存しておいてくださいね。
ふだん通りに過ごす
2つ目のルールは「ふだん通りに過ごす」ことです。
明日に入試本番がひかえているので、まったくの平常心でいるのは難しいかもしれません。
でも、試験のことばかり考えて、思いつめないようにすることも重要です。
試験前日にナーバスになる子もいますが、逆に異様にハイテンションになる子もいます…
さきほどお伝えした通り、感染症がはやっていなければ、いつも通り登校してもいいですね。
登校して体を動かし、友達と他愛ないおしゃべりをするだけでも、気持ちが落ち着くものです。
明日の準備をする
3つ目のルールは「明日の準備をする」ことです。
まずは持ち物ですね。
「【高校入試】ベストを出すための当日の過ごし方7か条をプロ講師が解説!」という記事でも7紹介していますが、入試当日の基本の持ち物リスト例はこちら↓
<持ち物リスト>
- 受験票
- 筆記用具
- 腕時計
- 携帯電話(スマホ)
- 水筒
- ハンカチ
- ティッシュ
- 防寒具(カイロ含む)
- マスク
これらは必須のアイテムですね。
試験会場によっては、時計がなかったり、時間がずれていたりするので、自分の腕時計も持っていきましょう。
もちろん試験中は携帯電話は使えませんので、スマホを時計代わりには使えません。
試験会場が寒いか、暖房がききすぎて暑いのかは、試験が始まってみないとわかりません。
脱ぎ着できるように、防寒具は持っていっておきましょう。
ハンカチやティッシュも念のため持っていくといいでしょう。
私は入試で鼻血を出したことがあります(笑)
必要に応じて、あるいは、念のため持っておくと便利なものもあります↓
- 弁当
- 上靴(スリッパ)
- お守り
- 電車賃などのお金
- 薬
- 雨具
などですね。
弁当や上靴は、必要な場合に持っていきましょう。
お守りは、気持ちの問題ですので、別になくても構いません。
本物のお守りじゃなくても、使い慣れたテキストや最終チェック用の教材も、お守りがわりになりますね。
薬が必要な受験生は、忘れずに持って(飲んで)いきましょう。
花粉症の受験生も多いやん
これらの持ち物は、リストにして書き出しておくといいでしょう。
そして、前日の段階では、まだカバンの中に入れず、カバンの横に並べておくだけでOK。
試験当日に、カバンの中に入れながら、持ち物の最終チェックをすると不安にならずにすみますね。
また、持ち物だけでなく、当日の流れをシミュレーションしておくことも、大事な準備の1つです。
- 起きる時間
- 家を出る時間
- 乗りたい電車の時間
- 乗り換えの駅・方面
- 最寄駅から試験会場までの道
などですね。
お母様・お父様が準備してあげることも必要ですが、慌てないように受験生本人がシミュレーションしておくことが大切です。
もちろん時間ギリギリで行動するのではなく、余裕を持って試験会場に向かえるようにプランを立てておきましょう。
慣れ親しんだテキストで最終チェックをする
4つ目のルールは「慣れ親しんだテキストで最終チェックをする」ことです。
新しい問題や難問にチャレンジするのは、NGでしたね。
使い込んだテキストには、たくさんの知識とテクニックが詰まっています。
特に、1度まちがった問題は、解けるように解き直しをしておくといいでしょう。
まちがった問題=伸びしろ
ですね。
また、知識とテクニックだけでなく、経験や思い出も役に立ちます。
いつ、どこで、誰と勉強したかという経験や思い出が、知識やテクニックを引き出すきっかけになります。
「名誉革命」はテキストの上の方に書いてあったな。
夏期講習は、分詞・関係代名詞に苦労したなぁ。
そんな記憶のフックが、試験中に受験生を助けてくれるかもしれません。
慣れ親しんだテキストで、知識とテクニックだけでなく、「自信」も固めて試験に挑みましょう!
まとめ:高校入試の前日の過ごし方
高校受験の当日に、ベストを発揮するためにも、前日の過ごし方は大切です。
4つのルールを意識しつつ、英気を養ってくださいね!
試験当日にベストを尽くせることを祈っています。