
プロフィール・運営者情報


こんにちは、サイト運営者の藤川ひかるです。
このページでは、当サイト『プロ家庭教師ひかるの教室』の運営者情報を掲載しています。
指導をご検討中のかた、「記事を書いている責任者は誰やねん?」と思ったかた、ご覧くださいませ。
【関西(大阪)の国語・社会・英語のプロ家庭教師】藤川ひかるの略歴
大阪生まれ、大阪育ち、神戸で一人暮らし、大阪北部在住のアラフォーです。
10年間、塾講師として超まじめに勤務。
退職してからは、プロ家庭教師として、フリーランスのお仕事をしております。
家庭では、6歳の娘に「お父さん、(人形遊び)何役がいい?」と聞かれて、「ピカチュウ」と希望を出すと、「あかん」と悪役を割り当てられ、2歳の息子には「おいで」と誘われ続けています
(2025年7月現在)
塾講師時代には、年間でのべ100人ほどの子どもたちを担当できました。
このサイトを通して、個人契約で指導を承っています。
でも、家庭教師を始めてみると、担当できるご家庭って、1年を通して十数名なんですよね…
「もっと多くのご家庭の勉強に役立ちたい」と思い、このサイト『プロ家庭教師ひかるの教室』を立ち上げました。
プロフィール詳細
【住所】
・大阪府北部
【年齢】
・30代後半
【学歴】
・神戸大学 発達科学部 卒業
【職歴】
・進学塾で約10年間文系科目を中心に指導しました。
・主任として国語科を統括していました。
・現在、大阪・兵庫・京都(関西圏)でプロ家庭教師として活動しています。
【資格・検定】
・英語検定準1級
・TOEIC815点
・漢字検定2級
・伝え方コミュニケーション検定初級
【趣味】
・サイト作り
【特技】
・娘・息子と遊んでいると、知らない子どもやお年寄りにしょっちゅう話しかけられます。
【アレルギー】
・春も秋も花粉症
・動物アレルギーはありません。むしろワンちゃん・ネコちゃん大歓迎です!
指導可能な学年・教科・内容
【指導可能教科】
- 小学生:国語・社会(基礎~最難関)、算数(基礎~中堅)
- 中学生:英語・国語・社会(基礎~最難関)、数学(基礎~中堅)
- 高校生:英語(基礎~難関私大)
【指導内容】
- 受験校対策(中学受験・高校受験・大学受験)
- 定期テスト対策(中学生・高校生・中高一貫生)
- 中学受験塾サポート(浜学園・希学園・日能研・馬渕教室・能開・進学館など)
- 苦手教科・単元の克服
- 英検対策・漢検対策
訪問指導の対応エリア
- 関西(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県)
- 大阪府北部に住んでいるため、阪急・大阪モノレール・大阪メトロ・JR沿線の方、大歓迎です!
- 京阪・近鉄・南海沿線のご家庭も担当したこともあります。
- (※現在、2歳息子が大暴れしているため、オンライン指導は休止中です)
合格実績・指導歴
【中学受験合格実績】
<関西圏>
東大寺学園・大阪星光・西大和学園・四天王寺・清風南海・高槻・帝塚山・帝塚山泉ヶ丘・附属平野・三田学園・金蘭千里・開明・同志社女子・関大一中・甲南女子・東山・清風・明星・大阪桐蔭・近大附属・桃山・関西大倉・追手門大手前・追手門学院・親和・プール・アサンプション国際など
<関西以外>
海陽中等・北嶺・岡山など
【高校受験合格実績】
<公立>
北野・天王寺・生野・高津・八尾・富田林・清水谷・三島・夕陽丘・東住吉・旭・花園・阿倍野・阪南・芥川・藤井寺・大塚・松原など
<国私立>
附属平野・追手門学院・近大附属・桃山・上宮・常翔・大阪学芸・浪速・阪南大学など
【中高一貫校指導歴】
海陽中等・西大和・洛南・高槻・帝塚山・附属平野・立命館・関西大学第一・清風・明星・大阪桐蔭・関西大倉・追手門大手前・追手門学院・金光藤蔭など
指導方針・特徴
1.スモールステップ・既知から未知へ
いきなり難問に挑戦させたり、いきなり大量の宿題を出したりすることはありません。
お子様の性格や習熟度、ご家庭の希望に合わせて、少しずつステップアップしてもらえるよう指導します。
2.トレーニング重視
わかりやすい授業を聞いただけでは成績は上がりません。
自分で「できる」ようになるためには、トレーニングが必要です。
授業中や宿題では、ある程度の練習量を課します。
3.サイクル学習
教材には書きこまず、基本的にはノートに解きます。
何度も同じ問題を解いて、理解を深め、知識を身につけるためです。
「その教材から何が出題されても大丈夫!」というレベルを目指します。
メッセージ
なんのために勉強するの?
そのように疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。
子どもの頃の私もそうでした。
その答えは大人になってから気づくものです。
今、あなたが取り組んでいる学習が、将来あなたの身を助けてくれるかもしれません。
「勉強しておいてよかった!」と、いつか思ってもらえるように、創意工夫をもってあなたの学習をサポートします。
Q&A
Q1.どんな性格ですか?
塾の先生って、良く言えば、こだわりが強く職人気質な人が多いです。
悪く言えば、「クセがすごい!」人が多いですね。
私は、(自分で言うのもなんですが)クセが強くないタイプです。
慎重派で、マイペースな性格です。
Q2.どんな授業ですか?
授業コンセプトは「スモールステップ」と「既知から未知へ」です。
料理と同じで、学習にも段取りが必要です。
スポーツと同じで、学習にもトレーニングが必要でです。
少しずつ階段をのぼっていけるようにサポートします。
Q3.怒ったり叱ったりしませんか?
わからないことを理解するために指導します。
だから、わからなかったり間違ったりしたときに怒ったり叱ったりはしません。
ただし、「サボる」のは別の問題なので、手を抜いたときには注意することはあります。
Q4.勉強の方法から教えてほしいのですが…
もちろん勉強の方法からいっしょに見直していきましょう。
定着(習慣化)するまでに時間がかかります。
まずは新しい方法で3週間続けてみましょう。
3週間で習慣として定着すると言われています。
Q5.どんな生徒を対象としていますか?
勉強が苦手なお子様から、最難関を目指すお子様まで、幅広く担当しています。
文系教科を中心に、小学生・中学生・高校生を指導しています。
「私立中高一貫校の学校のサポートをしてほしい」
「中学受験塾でのわからない問題を質問したい」
「公立の中学校に進学する予定だけど、高校受験に向けてじっくり実力をつけたい」
「発達障害があり、クラス指導が合っていない」
など、ご要望をぜひお聞かせください。
Q6.個人契約のメリット・デメリットは何ですか?
家庭教師センターを利用すると、手数料(月会費・年会費・入会金など)が発生します。
また、ご家庭が支払う料金の半分近くが、会社側の取り分になります。
個人契約の場合には、家庭教師会社を仲介しないので、費用をおさえることができます。
個人契約のデメリットとしては、お子様と相性が合わなかった場合、講師のチェンジができないことです。