【プロ家庭教師も実践!】子どもをヤル気にさせる伝え方とは?

こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。

お母様

うちの子、ぜんぜんヤル気ないわ…
親が注意しても言うこときかない…
あぁ…ストレスフル…

そのようにお悩みのお母様・お父様の参考になる記事を用意しました。

今回の記事では…

  • 子どもをヤル気にさせる伝え方のコツ
  • 「伝え方」を学べる通信講座

がわかります。

「勉強しなさい!」と言っても、子どもたちはなかなか動かないですよね…
すると、お母様・お父様もだんだんイライラが募ってくるはず…

でも、伝え方を少し変えるだけで、子どもの反応が違ってきます。

管理人ひかる

プロ家庭教師も実践する「伝え方」を参考にしてくださいね

子どもをヤル気にさせる伝え方のコツ

プロ家庭教師である私が実践している、子どもをヤル気にさせる伝え方は…

1つずつ自信の種を植える

という方法です。

ねこ殿

どういうこと?

管理人ひかる

説明するで

1つずつ自信の種を植える

のべ1000人以上の子どもたちを担当する中で、いろいろなお子様を見てきました。

  • 勉強するエネルギーがない子
  • 自信を失っている子
  • 勉強する習慣がついていない子

そのような子どもたちを、一気にヤル気にさせることはなかなかできませんよね。

ですので、私は…

1つずつ自信の種を植える

ようにしています。

以前、国語アレルギーが強い、5年生の男の子がいました。
テストのときには、文章を読まずに設問を解いたり、空欄のまま提出したりしていました。
塾の宿題にもぜんぜん手を付けないという状態でした。

管理人ひかる

なんで文章読まへんの?

生徒Aさん

めんどくさいやん

と堂々と言うくらいです(笑)

私はまず「読み聞かせ」から始めました。
そして、「音読」「かんたんな記号選択」「かんたんな抜き出し問題」へと、ステップアップしていきます。

そのたびに、自信につながる言葉を1つずつ伝えていきました

<ステップ><声かけ>
①読み聞かせをして聞いてくれた「もしかして耳で聞いて理解する方が得意?」
②音読でその子にとって難しい漢字が読めた「なんでこんな言葉知ってるの?」
③音読で読めなかった字が、次に出たときには読めた「おお、今度は読めたやん!」
④かんたんな問題に取り組ませる「この問題は田中くんなら解けるはずやで」
⑤記号選択問題に正解できた「この問題は余裕やったな」
⑥答えの根拠を説明できた「これができたら、次の問題も解けるな」
⑦宿題に少し手を付けた「お母さんが喜んでたで」

できる」という可能性を込めた言葉を散りばめていることに、気づかれたでしょうか?

③⑤⑥のように実際に「できた」場合には、もちろん褒めます。

一方、①④のように実際にはまだ「できていない」場合にも、「得意」や「解ける」といった自信につながるワードをまぎれ込ませています

そして、自分が宿題をすることで、お母さんを喜ばせることが「できる」ことも、さりげなく伝えます。

すると…

生徒Aさん

「できる」ことが増えてきた
「できる」ことが増えそう

と感じてくれたのでしょう、少しずつ文章を読み、塾の宿題にも取り組んでくれるようになりました。

管理人ひかる

すごいやん!
がんばったな!
やったな!

もちろんこのようなシンプルな言葉で褒めることもあります。

ただ、できるだけ…

  • これまでできなかったことが「できた」
  • いずれ「できる」ようになる

このような「自信の種」になる伝え方をするように、私は意識しています。

すぐには効果が出ないかもしれません。
すべてが効果として現れるわけでもありません。

それでも、1つ1つ「できること」、「できそうなこと」を増やしていくことで、ヤル気につながると信じています。

ぜひ1つずつでかまわないので、「自信の種」を植えてあげてくださいね!

「伝え方コミュニケーション検定」なら誰でも「伝え方」を学べる

さきほどご紹介したのは、私の我流の方法です。

でも…

お母様

子どもをヤル気にさせる伝え方を本格的に学んでみたい

というお母様・お父様もいらっしゃいますよね。

子どもをヤル気にさせる伝え方を体系的に学ぶなら…


伝え方コミュニケーション検定


がおすすめです。

管理人ひかる

私も受講して、初級に合格し、生徒指導に活かしています

「伝え方コミュニケーション検定」とは?

伝え方コミュニケーション検定」は、一般社団法人 日本ライフコミュニケーション協会(JLCA)が運営している検定資格です。

公式サイトには、次のように書かれています。

よりよい人間関係を築くため、性格統計学をもとに「相手に伝わる言葉の選び方」について学べる

「伝え方コミュニケーション検定」公式サイトより引用

かんたんに言うと…

相手の性格に合わせたコミュニケーションの方法を学べる

検定資格です。

ねこ殿

もうちょいくわしく教えて

管理人ひかる

OK

相手の性格に合わせた言葉の伝え方・受けとめ方とは?

たとえば、子どもに歯磨きをさせるときに、どちらの言葉で声をかけますか?

A:きれいになるからみがこう
B:虫歯にならないようにみがこう

では、自分が言われたら、どちらの方が「みがこう」という気になりますか?

もうお気づきのお母様・お父様も多いのではないでしょうか?

そう、人によって、響く言い方と、響かない言い方があります

もし、お子様が「A:きれいになるからみがこう」と言われて、みがく気が起こるタイプなら、「B:虫歯にならないようにみがこう」と言われると、脅されているように感じ、歯磨きを避けるかもしれません。

逆に、お子様が「B:虫歯にならないようにみがこう」と言われて、みがく気が起こるタイプなら、「A:きれいになるからみがこう」と言われても、危機感を感じないでしょう。

つまり、お母様・お父様の「伝え方」と、お子様の「受けとめ方」が違っていると、心に響かないということですね。

ねこ殿

ちなみにオレは、脅されて歯を磨く気になるタイプ

このような言葉の伝え方・受けとめ方を学べるのが、「伝え方コミュニケーション検定」というわけです。

\伝え方コミュニケーション検定の公式サイトはこちら/

「伝え方コミュニケーション検定」の3つの特徴

私が実際に受講・受検してみて感じた、「伝え方コミュニケーション検定」の大きな特徴は…


  • 学んだその日からさっそく使える
  • ウェブ上のEラーニングなので忙しくても学びやすい
  • 初級なら約3時間で学んで資格まで取れる

という3点です。

1つずつくわしく見ていきましょう。

特徴1.学んだその日からさっそく使える

「伝え方コミュニケーション検定」で学ぶ「伝え方」は、知識ではなく「スキル(技術)」です。
つまり、単に知識として知っているだけでなく、学んだ「伝え方」を実際に使うことが大切ですね。

学ぶ内容によって…

  • 初級
  • 中級
  • 上級

に分かれます。

「初級」で学ぶテクニックは、とてもシンプルです。
ですので、学んだその日からさっそく使うことができます。

たとえば、勉強するようお子様にうながすときに、いつもなら…

お母様

あんた、早く勉強しいや!

と追い立てることが多いかもしれません。

でも、「伝え方コミュニケーション検定初級」を学んだ後なら、お子様にどんな言葉が刺さるのか、選ぶことができます。

A:勉強すれば、合格に一歩近づくで!
B:勉強しないと、合格できへんで!

AとBどちらが、正解というわけではありません。

お子様にとって、響く「伝え方」と響かない「伝え方」があることを知っておくことが大切です。
そして、お子様にとって響くかもしれない「伝え方」を試すことができます。

特徴2.ウェブ上のEラーニングなので忙しくても学びやすい

検定や資格の勉強というと、どうしても「机で本格的に勉強」というイメージがつきまといます。

お母様・お父様

でも、机に座ってじっくり勉強する時間なんて取れない…

みなさん、お忙しいですよね…

でも、「伝え方コミュニケーション検定」は、インターネットで学ぶEラーニングなので、スマホやタブレットがあれば、いつでもどこでも学ぶことができます

レクチャー動画も一時停止できるので、スキマ時間で学ぶことができます。

  • 通勤電車の中で学ぶ
  • 煮込み料理の合間に学ぶ
  • 子どものお迎えの待ち時間に学ぶ

自分の生活リズムに合わせられるので、忙しくても学びやすいのが特徴です。

ねこ殿

スクールで勉強するよりも、独学の方が気が楽やわ

特徴3.初級なら約3時間で学んで資格まで取れる

「伝え方コミュニケーション検定」は、教材と試験がセットになっています。
教材の内容と、試験の内容が連動しているので、ムダなく学ぶことができます

また、検定というと、膨大な勉強時間をイメージされるかもしれません。

でも、「伝え方コミュニケーション検定初級」はさきほどご紹介した通り、とてもシンプルです。
ですので、初級は約3時間で、動画をすべて見て、そのまま試験を終えられるようにできています。

管理人ひかる

動画はスピード調節できます。
私は2倍速で学びました(笑)

履歴書に書ける検定資格を、3時間でゲットできるのは、ありがたいですよね。

\教材と試験の申し込みはこちら/

まとめ:子どもをヤル気にさせる伝え方

プロ家庭教師である私は…

1つずつ自信の種を植える

言葉を散りばめるようにしています。

管理人ひかる

すぐに芽は出ないけど、いつか芽が出ることを待っています

また、体系的に「伝え方」を学びたい場合には…

伝え方コミュニケーション検定初級

がおすすめです。

よりよい人間関係を築くため、性格統計学をもとに「相手に伝わる言葉の選び方」について学べる検定資格です。
私も資格を取って、仕事と育児に活かしています。

ねこ殿

コミュ力(コミュニケーション能力)ほしい…

\伝え方コミュニケーション検定の申込はこちら/
PAGE TOP