【5歳娘が夢中】ポケモン知育ドリル(幼児向け)プロ家庭教師がレビュー!

こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。

お母様・お父様
お母様・お父様

うちの子、すぐに飽きちゃう…
難しいドリルはあきらめてしまう…

そのようにお悩みのお母様・お父様も多いのではないでしょうか?

うちの娘(5歳)は、ふだん【こどもちゃれんじ】をやっています。

ただ、ずっとしまじろうでは飽きてきたみたいです(しまじろう、ごめん…)

そんな娘が今ドはまりしているのが、4・5・6歳向けのポケットモンスター知育ドリルです↓

実際に5歳娘が使ってみての…

  • おすすめできるポイント
  • どんな子に向いているか
  • 使うときの注意点

を、プロ家庭教師の目線でレビュー&まとめました。

4・5・6歳くらいのお子様をお持ちのお母様・お父様の参考になれば幸いです!

管理人ひかる
管理人ひかる

プロ家庭教師も、わが子の教育には迷います…

ポケモン知育ドリルのおすすめポイント

まず、ポケモン知育ドリルを使って感じた、おすすめポイントから見ていきましょう。

ポケットモンスター知育ドリルのメリットは…


  • ポケモン好きにはたまらない
  • かんたんなので集中できる
  • 読みがながふられている
  • 問題の種類が豊富で飽きない
  • シールを貼って達成感を味わえる
  • 切り離して好きなページから取り組める

の6つです。

掘り下げて見ていきましょう。

ポケモン好きにはたまらない

まず、ポケモンがたくさん登場するので、ポケモンに興味がある子にはたまりません。

うちの娘は、最近ポケモンを知ったばかりのにわかファンで、あまりポケモンを知りません。

それでも…

5歳娘
5歳娘

あ!イーブイ!
ドーナツで食べた子もいる!
※ミスドでコダックのドーナツを食べた

と、知っているポケモンに盛り上がり、知らないポケモンにも興味を持っています。

かわいいポケモンたちがいっぱい出てくるだけで、テンションがあがるみたい。

子どもの頃にポケモンをしていた親世代も、けっこう楽しめますよ。

管理人ひかる
管理人ひかる

私は、赤・緑、金・銀プレイヤーです

かんたんなので集中できる

中には、けっこう難しい知育ドリルも売られていますが、このポケモン知育ドリルはかんたんです。

ルールがわかれば、1ページ1分もかからずに終わっちゃう問題もあります。

でも、4・5・6歳の子どもたちにとっては、1ページに時間をかけるよりも、さくさく進んだ方が集中しやすいでしょう。

基本的には…

  • 線を引くだけ
  • 丸で囲むだけ
  • シールを貼るだけ
  • なぞるだけ

です。

実際のページはこんな感じ↓

「線を引くだけ・丸で囲むだけ・なぞるだけ」って言っても、4~6歳頃の幼児って、まっすぐ線が引けず、なぞるのもはみ出しがちですよね…

ですので、えんぴつに慣れることも大事だと、私は考えています。

管理人ひかる
管理人ひかる

タブレット学習との大きな違いはココ

読みがながふられている

ポケモンの名前は、カタカナ表記です。

ドリルでは、まだカタカナが読めない子のために、ひらがなの読みも書かれています↓

ひらがながまだパーフェクトに読めなくても大丈夫です。

ポケモンを見ればなんとなく読める子も多いでしょうし、おとながルールを説明してあげれば問題ありません。

うちの5歳娘も、あやふやなひらがなもありますが、特に気にせず取り組んでいます。

むしろ、ポケモンのおかげで、ものすごい勢いでカタカナを覚えています…

ねこ殿
ねこ殿

「好きこそものの上手なれ」はマジ

問題の種類が豊富で飽きない

知育系のドリルの中には、「もじ」なら文字ばかり、「かず」なら数字ばかり出題するドリルって多いですよね。

でも、このポケモン知育ドリルは…

  1. もじ
  2. かず
  3. ちえ
  4. プログラミング
  5. ABC

の5つのテーマを盛り込んでくれています。

ですので、いろんなゲームがあって飽きないようでした。

「プログラミング」というと難しそうに感じますが、実際には「条件付きの迷路」だったりします↓

「ものごとを順序だてて考える」ことを、プログラミングと呼んでいるようです。

合計64ページ分、ドリルが用意されています。

シールを貼って達成感が味わえる

各ページ右上に「できたよシールを貼ってね。」というスペースがあります。

そのページをやり終えたら、付属の「できたよシール」を貼っていきます。

どんどんシールをはがして貼っていくのが、娘のモチベーションになっていました。

子どもって、シール好きですよね。

1つ1つクリアできたことで、達成感を味わえます

管理人ひかる
管理人ひかる

勉強の習慣づけには、レコーディング(記録)がぴったりです

切り離して好きなページから取り組める

また、さきほど紹介したシールはもちろん、すべてのページを切り離せます。

ですので、前から順番に進めていく必要はありません。

子どもが好きなページからどんどん進めていっても大丈夫なようにできています。

強制せずに、興味を持って取り組めるのが、幼児期には大切ですよね。

ポケモン知育ドリルはどんな子に向いている?

うちの5歳娘にはぴったりだったわけですが、ポケモン知育ドリルはどんな子に向いているのでしょうか?

ポケットモンスター知育ドリルが向いているのは…


  • ポケモンに興味がある子
  • 難しいドリルは諦めてしまう
  • 単調なドリルは飽きてしまう子
  • はじめて知育ドリルに取り組む子
  • ひらがな(カタカナ)がある程度読める子

に向いていると、私は思います。

1つずつ見ていきましょう。

ポケモンに興味がある子

うちの5歳娘のような、にわかポケモン好きでも、テンションが上がります。

お兄ちゃんやお姉ちゃんがいたりして、すでにポケモンにどっぷりハマッている子なら、もっと熱中できるでしょう。

好きなキャラクターがいるだけで、自主的にドリルに取り組んでくれます。

やっぱり熱中して集中しているときって、どんどん知識を吸収してくれるものですね。

管理人ひかる
管理人ひかる

ポケモンに限らず、どんなものでもOK

どうしても他の市販のドリルだと「お勉強」というイメージが強くなってしまいます。

親も勉強させたくて買ってしまいますし、親の意図もなんとなく子どもに伝わるんでしょうね…

私も「ドリルやる?」と誘導したけど、「別にいい」と避けられた経験あります…

難しいドリルは諦めてしまう子

中には、難しいドリルは諦めて、イヤがってしまう子もいるでしょう。

むしろ難しいドリルに無理やり取り組ませると、苦手意識を持たせてしまうかもしれません。

せっかく自信をつけさせたいのに、逆に自信をなくしてしまったらもったいないですよね…

まずは、かんたんなドリルで自信をつけてあげるのが大切です。

管理人ひかる
管理人ひかる

受験勉強でも、難問ばかりだと心が折れますよね…

単調なドリルは飽きてしまう子

「かず」ばかり、「ひらがな」ばかりのドリルだと、だんだんと集中力が落ちたり、面倒くさがったりする子も多いでしょう。

ポケットモンスター知育ドリルは、さきほど紹介した通り、いろんなテーマの問題(ゲーム)が収録されています。

ですので、単調なドリルでは飽きてしまう子でも、飽きにくいでしょう。

はじめて知育ドリルに取り組む子

子どもの発達段階って、なかなかわかりにくいもんですよね…

どんな教材を買えば、その年齢の子にぴったりなのかが、いまいちピンときません。

特に1人目のお子さんの場合は、教材選びが難しいものです。

ねこ殿
ねこ殿

迷路させても、まだ早すぎたり…
まちがい探しに興味持たへんかったり…

このポケットモンスター知育ドリルは、入門編なので、はじめてドリルに取り組む4~6歳の子にぴったりです。

えんぴつを握って、線をなぞったり引いたり、色を塗ったりするところからスタートできます。

「迷路が好きそう」とか「数字が得意そう」など、子どもの興味がわかれば、他のドリルにステップアップしていくと理想的ですね。

ひらなが(カタカナ)がある程度読める子

もちろんひらがなやカタカナが読めると、取り組みやすいでしょう。

ただ、4~6歳でひらがなとカタカナを完璧にマスターしている子は、なかなかいませんよね。

左右さかさまの、いわゆる「鏡文字」になったり、覚えられない文字があったり…

ですので、「ある程度」読めるだけで大丈夫です。

ひらがなとカタカナを全部パーフェクトに読める必要はありません

管理人ひかる
管理人ひかる

完璧に読めるなら、他のドリルの方がいいです

むしろ、好きなポケモンに触れる中で、ひらがなとカタカナになじむために使うのにピッタリです。

数字も同様です。

ポケモン知育ドリルを使うときの注意点

使い勝手がいいポケモン知育ドリルですが、実際に使ってみて、いくつか注意点もありました。

ポケットモンスター知育ドリルの注意ポイントは…


  • おとながルールを説明しないといけない
  • 切り離すとバラバラになる
  • かんたんなのですぐに終わってしまう子もいる

の3点です。

くわしく紹介しておきますね。

おとながルールを説明しないといけない

ひらがなカタカナを読めなくても楽しめます。

ただ、ドリルのルールは、おとながページごとに説明してあげなければなりません。

たとえば…

こんな感じで、パッと見ただけでは直感的にルールがわからないものもあります。

ひらがなとカタカナが読めない幼児が、1人で進めるのは難しいでしょう。

おとながルールを説明してあげなければなりません。

管理人ひかる
管理人ひかる

私も家事しながら、ルール説明してました

切り離すとバラバラになる

「切り離して好きなページから取り組める」ことをメリットにしましたが、逆にデメリットにもなります。

切り離してしまうと、バラバラになって、どこにいったかわからなくなります…

ねこ殿
ねこ殿

おもちゃのパーツも、よく行方不明になるやん

クリアファイルにまとめて入れておくと、なくならずにすみますよ。

かんたんなのですぐに終わってしまう子もいる

ポケットモンスター知育ドリルは入門編なので、かんたんです。

なので、入門レベルをクリアしてしまっている子には、かんたんに感じてしまうかもしれません。

60ページ以上ドリルがありますが、わりとすぐに終わってしまう子も多いでしょう。

その場合には、他のポケモンシリーズでおかわりすることができます

基本的に小学校1年生の内容なので、先取りにぴったりですね。

「ポケモンずかんドリルひらがな・カタカナ」のレビュー記事はこちら↓

まとめ:【4・5・6歳向け】ポケットモンスター知育ドリルのレビュー・感想

おうちでドリルをするのは、なかなか難しいですよね。

4~6歳くらいの子どもって、集中が続くわけじゃないし、今日は興味があったけど、次の週には別のものにハマってたり…

ですので、パーフェクトにする終わらせる必要はないと思います。

楽しく、好きなページを、集中して取り組ませる。

これでいいと私は考えています。

幼児期に「ドリル=苦行」とインプットしてしまうと、小学校に入学してからが大変です…

「ドリル=楽しい!」と思えて、「できた!」と自信を持てるくらいがちょうどいいですね!

PAGE TOP