【高校入試】ベストを出すための当日の過ごし方7か条をプロ講師が解説!

こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。

お母様・お父様
お母様・お父様

入試当日って、気を付けた方がいいことある?
持ち物リストがあれば助かるけど…

そのようにお悩みのお母様・お父様も多いのではないでしょうか?

今回の記事では…

  • 高校入試当日の過ごし方7か条
  • 持ち物リスト
  • 親は試験会場に付き添うべきか

がわかります。

試験当日にベストを尽くすためにも、持ち物や心の準備をしておくことは大切です。

試験会場でベストが発揮できるように、しっかりと準備しておきましょう!

管理人ひかる
管理人ひかる

元塾講師・プロ家庭教師として、のべ1000人以上を担当してきたノウハウをお伝えします

【高校入試】受験当日の過ごし方7か条

いよいよ高校入試の当日を迎えます。

試験当日には、どんな過ごし方を心がければいいのでしょうか?

高校受験の当日には…


  • 早起きする
  • 目覚めの問題を解く
  • 持ち物の最終チェックをする
  • 余裕を持って会場に入る
  • 心はホットに頭はクールに
  • 休み時間に答え合わせをしない
  • 自分を信じる

の7か条を意識するといいでしょう。

掘り下げて見ていきましょう。

早起きする

1つ目のルールは「早起きする」ことです。

頭がフル回転するまでに、朝起きてから2~3時間かかると言われています。

入試はだいたい9時頃にはスタートします。

ということは、試験開始と同時にフルパワーで問題に取り組むには、6時頃には起きていた方がいいでしょう。

ねこ殿
ねこ殿

「夜型」の人間にはつらいわ…

実際、朝ご飯を食べて、準備をして、電車に乗って試験会場に向かうには、6時頃に起きることになるでしょう。

また、試験当日に早起きするためにも、入試の前日にも早起き・早寝をしておくほうがいいですね。

高校入試の前日の過ごし方については、こちらの記事をどうぞ↓

目覚めの問題を解く

2つ目のルールは「目覚めの問題を解く」ことです。

さきほど頭がフル回転するまで、目覚めてから2~3時間かかるとお伝えしました。

さらに頭をクリアにするためにも、「目覚めの問題」を解くことをおすすめしています。

スピーディーに問題を処理する

ことで、脳が目覚めてきます。

たとえば、展開と因数分解の章末問題を解くといいでしょう。

てきぱきと処理する力が求められますし、実際に入試でも出題されるので一石二鳥です。

国語の文章や英文を読むと、眠たくなってくる場合もあるので要注意です。

持ち物の最終チェックをする

3つ目のルールは「持ち物の最終チェックをする」ことです。

【高校入試】受験前日の過ごし方4つのルール!NGな過ごし方もプロが解説!」でも紹介しましたが、持ち物リストを書き出しておくと便利です。

また、試験前日には、持ち物はカバンに入れずに、横にまとめて置いておくといいでしょう。

試験当日の朝に、最終チェックをしながら、カバンの中に入れていきます

管理人ひかる
管理人ひかる

「昨夜、ちゃんとカバンに入れたっけ…」
という疑心暗鬼をなくせます。

高校入試に必要な持ち物リストはこちら↓

<持ち物リスト>

  • 受験票
  • 筆記用具
  • 携帯電話(スマホ)
  • 腕時計
  • 水筒
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • 防寒具(カイロ含む)
  • マスク

これらは、ないと困ってしまう必須アイテムです。

会場によっては時計がなかったり、狂っていたりすることもあるので、腕時計を使う習慣がない子も持っていく必要があります。

時間を確認するために、携帯電話(スマホ)は使えません。

寒さ暑さ対策のために、脱いだり着たりできる防寒具も必ず持っていきましょう。

また、会場によっては必要なものや、持っておくと便利なものもあります↓

  • 弁当
  • 上靴(スリッパ)
  • お守り
  • 電車賃のなどのお金
  • 雨具

弁当や上靴は、必要に応じて持っていきましょう。

お守りがわりに、使い慣れたテキストやノートを持っていってもいいですね。

薬が必要な受験生は、薬を持って(飲んで)いきましょう。

余裕を持って会場に入る

4つ目のルールは「余裕を持って会場に入る」ことです。

ギリギリで行動すると、不測の事態が起こったときに間に合わなくなってしまいます。

  • 忘れ物に気づく
  • 電車が遅延する
  • 電車の中で酔う
  • まちがった方面のバスに乗ってしまう

ほんといろんなことが起こりますよ…

でも、時間に余裕を持って行動していれば、もしものときに落ち着いて対応することができます。

試験にも落ち着いて臨むことができるでしょう。

心はホットに頭はクールに

5つ目のルールは「心はホットに頭はクールに」です。

さあ、いよいよ試験スタートです。

入試は常に時間との闘いです。

管理人ひかる
管理人ひかる

時間に余裕がある入試って、あまりないですよね

焦ってしまうのは仕方がありません。

気持ちは焦るかもしれませんが、冷静に問題を読み、解かなければなりません。

焦ったときには、ゆっくりと息を長く吐いて、ひと息入れるといいでしょう。

ねこ殿
ねこ殿

「緊張と緩和が大事」って明石家さんまも言うてたわ。
お笑いの話やけど。

また、「合格したい!」という強い気持ちを持って、あきらめないことも大切です。

周りを見回すと、他の受験生が自分よりも賢そうに見えたりするものですね…

でも、試験は自分がベストを尽くす、力を出し切ることが重要ですね。

そのためにも、熱い心を持ちつつも、冷静に問題を解くようにしましょう。

休み時間に答え合わせをしない

6つ目のルールは「休み時間に答え合わせをしない」ことです。

試験が終わると、自分の答えが合っていたのか気になりますよね。

テキストを見て、答え合わせをしたくなるものです。

でも、終わった教科のことは気にしても仕方がありません。

休み時間は、トイレに行ったり、次の教科の復習をしたりするようにしましょう。

管理人ひかる
管理人ひかる

次の教科で1点でも多く得点する方が大切です

同じ試験会場にいる友達が、答え合わせをしたがるかもしれません。

でも、友達が正解していて、自分が不正解だったら、焦ったり落ち込んだりしますよね…

ですので、できるだけ友達とも終わった教科の話はしないようにしましょう。

ねこ殿
ねこ殿

どうせ「ぜんぜん解けなかった~」とか、言い合うのが関の山やん

「次の教科、何が出ると思う?」など、終わった教科から友達の目をそらしてあげるといいでしょう。

自分を信じる

7つ目のルールは「自分を信じる」ことです。

試験中には、家族も中学校の先生も、塾講師も友達も助けてはくれません。

すべて自分1人ので解かなければなりません

これまで自分がやってきた勉強を信じましょう。

管理人ひかる
管理人ひかる

そう思えるほど、これまで勉強していることが大前提ですが…

誰も助けてはくれないと書きましたが、みんなは応援してくれています。

矛盾しているように感じた人もいるかもしれませんが、みんなのサポートがあったからこそ、試験会場までたどり着けたのです。

決して1人ではないので、安心してくださいね。

親は試験会場に付き添うべき?

ここまでは受験生の当日の過ごし方や心構えを書いてきました。

では、お母様・お父様はどう過ごされるでしょうか?

ほとんどのお母様・お父様は、仕事に行かれたり、家事をしたりします。

でも、中には…

お母様・お父様
お母様・お父様

不安だから付き添い…

と感じるお母様・お父様もいらっしゃいます。

その場合には…

受験生本人が平常心でいられるなら付き添いOK

と私は考えています。

子どもたちも、お母様・お父様が付き添ってくれた方が落ち着く場合もあります。

また、試験会場が遠い場合には、車で送っていってあげる必要もあるでしょう。

管理人ひかる
管理人ひかる

「試験会場には公共交通機関でお越しください」という高校が多いのでご注意を

一方、お母様・お父様が付き添うことで、受験生本人が心乱れてしまうなら付き添わないほうがいいでしょう。

お母様・お父様に付き添われると「恥ずかしい…」と感じてしまう中学生は多いものです。

大事なのは、受験生本人が平常心でベストを尽くせることです。

もし本人が付き添いをイヤがっているのなら、お子様の意志を尊重してあげてもいいかもしれませんね。

まとめ:【高校入試】ベストを出すための当日の過ごし方7か条

高校入試の受験当日にベストを発揮するためのルールを紹介してきました。

いろいろ書きましたが、大切なのは…

試験中に冷静に問題に取り組めること

です。

そのために何ができるのかを、事前に想定して準備しておきましょう。

みなさんが入試でベストを尽くせることを祈っています!

PAGE TOP