プロ家庭教師という生き方 簿記・会計の知識ゼロの私が「やよいの青色申告」に決めた3つの理由 こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。フリーランス・個人事業主のかたが、避けては通れないものがあります。それは、確定申告ですよね。でも…個人事業主確定申告って何から始めていいのかわからん!と悩んでいるフリーランス・個人事業主のかたも多いので... 2022.02.11 プロ家庭教師という生き方
プロ家庭教師という生き方 【初心者にやさしい!】「やよいの青色申告」3つのメリット こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。フリーランス・個人事業主の皆さん、年を越すと「確定申告」の季節ですね。私は確定申告に「やよいの青色申告オンライン 」を利用しています。フリーランス・個人事業主になりたてで、「確定申告って何をしたらいいの... 2022.02.10 プロ家庭教師という生き方
プロ家庭教師という生き方 【フリーランスの宿命】確定申告ってカンタンにいうと何なの? こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。私がプロ家庭教師として独立したときに、1番困ったのが「確定申告」という存在です。同じように…個人事業主確定申告ってそもそも何なの?複雑なことはいいから、かんたんに教えて!というフリーランス・個人事業主の... 2022.02.09 プロ家庭教師という生き方
プロ家庭教師という生き方 【フリーランス必見】やよいの青色申告は初心者も使い方かんたん! こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。フリーランス・個人事業主の皆さん、年を越すと「確定申告」の季節ですね。でも…個人事業主簿記とか会計とかわからない…何から始めていいのか…と悩んでいるフリーランス・個人事業主のかたも多いのではないでしょう... 2022.02.08 プロ家庭教師という生き方
入試問題研究 【社会】清風南海中学校<2021年度A入試>どんな問題? こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。お母様・お父様清風南海の社会ってどんな問題?どうやって対策すればいいの?そのようにお悩みのお母様・お父様も多いのではないでしょうか?今回の記事では…清風南海中学校〔社会〕の入試問題の傾向と対策がわかりま... 2022.02.06 入試問題研究
不登校 【小学生の予習と復習に】オンライン教材「すらら」の使い道3選! こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。2020年初めごろから、コロナウィルスがまん延し、学校が学級閉鎖や休校になることが増えています。その代わりに、私立はもちろん、公立の学校でも、オンライン授業が増えてきました。以前から、じわじわとオンライ... 2022.02.05 不登校中学受験発達障害高校受験
不登校 【偏差値30台40台の中学生にオススメ】「すらら」の使い方4選! こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。模擬テストの偏差値が30台や40台というという中学生を、これまでたくさん担当してきました。「うちの子、何が苦手かすら把握できてないんです」「勉強のやり方から、教えてください!」「学校の先生から発達障害じ... 2022.02.04 不登校大学受験発達障害高校受験
不登校 【口コミ・評判】オンライン教材「すらら」の感想は? こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。世の中には、たくさんの教材が出回っていますが、勉強が苦手な子どもたちにとって、ピッタリの教材がなかなかありません。「問題が難しすぎる…」「ひとりで解説を読んでも、よくわからない!」「買ったものも、長続き... 2022.02.03 不登校大学受験発達障害高校受験
不登校 中学受験に「すらら」は効果アリ?向いている生徒や上手な使い方は? こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。無学年制オンライン教材「すらら」を導入している私立の学校や学習塾が、増えています。以前の記事『【どんな子におすすめ?】「すらら」が向いている生徒とは』で、「すらら」は勉強が苦手な生徒にオススメだとご紹介... 2022.02.01 不登校中学受験発達障害