漢字検定は高校受験で有利?優遇される高校の見つけ方や漢検の勉強法をプロが解説!

こんにちは、プロ家庭教師ひかるです。

お母様・お父様
お母様・お父様

漢字検定って高校受験で有利なの?
漢検を受検させたほうがいい?

そのように悩んでいるお母様・お父様も多いのではないでしょうか?

今回の記事では…

  • 高校入試で漢字検定は有利か?
  • 漢検取得者が優遇される高校の見つけ方
  • いつまでに何級を取っておけばいいか?
  • 漢字検定に向けた勉強法

がわかります。

漢字の力がつくだけでなく、漢検で優遇されるなら一石二鳥ですよね。

漢字や漢字検定を味方につけて、高校受験を有利に進めましょう!

管理人ひかる
管理人ひかる

元塾講師・プロ家庭教師として、のべ1000人以上を担当してきたノウハウをお伝えします

日本漢字能力検定について

漢検」の知名度は高いですが、漢字検定がどんなものなのか、ご紹介しておきますね。

正式名称は「日本漢字能力検定」といって、公益財団法人 日本漢字能力検定協会という団体が主催しています(以下、「漢検」と書きます)。

クイズ番組でも取り上げられますし、ご自身も受検されたというお母様・お父様もいらっしゃるでしょう。

「漢検」の特長・メリットは、公式サイトに次のように書かれています。

  • 3歳から103歳まで、5,000万人を超える人々が挑戦
  • 深い思考を支える土台に
  • 幅広い出題分野から出題 記述式問題が中心
  • 10級から1級の12段階だから、自分にあった目標が立てられる!
  • 身につけた能力の証明に 学習のプロセスを示す指標にも!
  • 進学や就職が有利に
漢検公式サイト「漢検の概要」

この記事では、6つ目の「進学や就職が有利に」というポイントについて、のちほどくわしく紹介していきます。

※高校受験合格へのロードマップは、こちらの記事をご覧ください↓

漢検の受験級のレベルや検定料は?

漢検では、レベル別に1級から10級まで12の受検級が用意されています。
(準1級と準2級が含まれます)

ですので、自分の実力に合った級を受検することができます。

各級のレベルと検定料は、次の通りです(2024年現在)。

<級><レベル><受検料>
1級大学・一般程度(約6000字)6,000円
準1級大学・一般程度(約3000字)5,500円
2級高校卒業・大学・一般程度(2136字)4,500円
準2級高校在学程度(1951字)3,500円
3級中学校卒業程度(1,623字)3,500円
4級中学校在学程度(1,339字)3,500円
5級小学校6年生修了程度(1,026字)3,000円
6級小学校5年生修了程度(835字)3,000円
7級小学校4年生修了程度(642字)3,000円
8級小学校3年生修了程度(440字)2,500円
9級小学校2年生修了程度(240字)2,500円
10級小学校1年生修了程度(80字)2,500円

1級は、クイズ番組で出題されるような難問です。

日常生活に困らない、常用漢字レベルは2級ですね。

4級・3級が、中学生向けのレベルとなっています。

級によって出題内容は異なりますが、漢字の読み書きだけでなく、漢字に関する幅広い知識が出題されます。

  • 筆順・画数
  • 部首
  • 送りがな
  • 類義語・対義語
  • 同音・同訓異字
  • 三字熟語・四字熟語
  • 熟語の構成
  • 故事成語・ことわざ
  • 誤字訂正

また、上記の受検料は、一般的な公開会場で受検したときの料金です。

学校や塾などの準会場で受検する場合には、1,000円ほど安く受検できます。
(1級と準1級は準会場では受検できません)

1つの学期で1回、つまり、1年間に3回開催しています。

ねこ殿
ねこ殿

そこそこの値段やん…
できたら1回で合格したいな

なお、検定料は変更される場合がありますので、最新の検定料については、漢検公式サイトをご覧ください。

漢検の合格ラインは?

漢字検定は、どれくらいの点数を取れば合格できるのでしょうか?

漢検の合格ラインは、漢検の公式サイトによると次の通りです↓

<受検級><満点><合格ライン>
1級/準1級/2級200点80%(160点)程度
準2級/3級/4級/5級/6級/7級200点70%(140点)程度
8級/9級/10級150点80%(120点)程度
漢検公式サイト「採点基準と合格基準」

一般的な入試では、募集人数・定員があり、自分ががんばっても、他の受験者ががんばったら合格できない可能性があります。

でも、漢検では、

合格基準を突破 = 合格

というとてもシンプルなシステムです。

自分がきちんと学習に取り組めば合格できるので「公平なテスト」と言えます。

また、「7割を目指して勉強するぞ!」という目標を立てやすいですね。

管理人ひかる
管理人ひかる

もちろん余裕を持って受検するのがおすすめです

ちなみに、満点を取ると「満点合格証書」がもらえます。

合格ラインに満足せずに、満点を目指して勉強してもいいでしょう。

漢検に合格すると高校入試でどのように優遇される?

では、漢字検定に合格しておくと、高校受験ではどのように有利になるのでしょうか?

漢検の結果は…


  • 出願の要件
  • 加点・合否判定の参考
  • 入学後の経済的援助や単位認定

という面で有利になります。

掘り下げて見ていきましょう。

出願の要件

まず、出願するための条件として、漢検の取得級を設定している高校があります。

ただ、ほとんどの場合、「推薦入試」の出願要件です。

いわゆる一般的な学力検査での出願の要件になることは、あまりないようです。

もし志望する高校が、漢検を出願の要件にしている場合には、要件にされている級に合格しておくと、有利に推薦入試を受験できます。

加点・合否判定の参考

また、受験した際に、学力検査の点数に加点してくれる高校もあります。

具体的に…

  • 3級:5点
  • 準2級:15点
  • 2級以上:20点

を総合点に加算すると、はっきりと書いている高校もあります。

学力テストの点数にではなく、内申点に加算するという高校もあります。

一方、具体的に何点が加算されるのかわかりませんが「参考程度」としている高校も多いです。

ねこ殿
ねこ殿

加点してもらえたらありがたいやん

※内申点の大切さや上げ方について、くわしくはこちらの記事をご覧ください↓

入学後の経済的援助や単位認定

高校入試で優遇されるのではなく、合格・進学してから優遇されることもあります。

漢検の取得級が、入学金が免除される「特待生」の条件になっている高校があります。

また、奨学金の支給の条件になっている高校もあります。

つまり、入学後の「経済的援助」の要件の1つになっているということです。

管理人ひかる
管理人ひかる

入学後に優遇してもらえるのも助かりますね

また、高校在学中の「単位認定」として、漢検を使える高校もあります。

漢検取得者が優遇される高校の見つけ方

では、漢字検定によって優遇してくれる高校を、どうやって見つけたらいいのでしょうか?

漢検を活用している高校の見つけ方は…


  • 中学校・塾に相談する
  • 漢検の公式サイト
  • 高校のホームページ

の3つです。

1つずつ見ていきましょう。

中学校・塾に相談する

まず、受験情報に詳しい中学校の先生に相談してみましょう。

これまでに漢検を活用して受験した先輩の情報などを教えてもらえるかもしれません。

塾に通ってるなら、塾の講師に相談してもいいでしょう。

特に大手の塾なら、独自のデータベースを持っており、教えてもらえるかもしれません。

漢検の公式サイト

ただ、中学校や塾が、1つ1つの高校の優遇条件まで把握しているとは限りません。

管理人ひかる
管理人ひかる

私もすべてを知っているわけではなく、その都度調べています

では、どこで調べたらいいのかというと、漢検の公式サイトの「高等学校 活用校検索」が便利です。

学校名で検索することもできますし、条件でしぼり込むこともできます

条件で検索する場合には、

  1. 地域・都道府県
  2. 国公立・私立
  3. 資格活用内容

の3つを選択するだけで、該当する高校の一覧が表示されます。

「資格活用内容」というのは、「出願時」「選考時」「在学中・入学後」の3点について、どういう優遇があるのかをフィルターにして検索できます。

  • 出願時:出願要件・入試一部免除
  • 選考時:点数加算・合否判定考慮参考
  • 在学中入学後:経済的支援・単位認定

あまり知られていない機能ですが、お住いの地域で、漢検を活用している高校があるかを、比較的かんたんに検索することができます。

ねこ殿
ねこ殿

なかなか便利な機能やん

高校のホームページ

ただ、最終的には、高校が発表している公式情報を確認するのが1番正確です。

気になっている高校がある場合には、ホームページなどで最新の情報をチェックしておくといいでしょう。

高校が開催する説明会やオープンスクールなどに参加するのも、重要な情報源となりますね。

いつまでに何級を取っておけばいい?

では、漢字検定を活用して、高校入試を有利に進める場合、いつまでに何級を取っておけばいいのでしょうか。

さきほど紹介した漢検の公式サイトの「高等学校 活用校検索」を使って調べてみると、3級以上を要件にしてる高校が多いようです。

管理人ひかる
管理人ひかる

3級が「中学校卒業程度」の出題レベルですね

ただし高校によって、受験生に求める漢字の能力は違ってきます。

4級を要件にする高校もあれば、準2級以上を要件にする高校もあります。

また、事前に漢検を取得しているなら問題ありませんが、入試に向けて漢検を取得する場合、中学2年生の間に合格しておくといいでしょう。

というのも、3年生になると本格的に受験勉強が始まり、漢検の学習に時間を割く余裕がなくなってきます。

ねこ殿
ねこ殿

定期テスト対策や、志望校判定模試を優先せなあかんやん

遅くとも、中3の1学期に行われる第1回漢検までには、合格したいものです。

もちろん検定自体を受検しなくても、漢検に向けた学習で漢字を身につけるのは、高校入試の勉強としても役に立ちます

また、最近では、漢字検定ではなく、「英検(実用英語技能検定)」を優遇する高校も増えてきています。

どの勉強に、どれくらいの時間を現実的に割けるのかは、考えておかなければなりませんね。

勉強計画の立て方については、こちらの記事をどうぞ↓

漢字検定に向けたおすすめの勉強法

漢検に向けては、日本漢字能力検定協会の公式教材を使って勉強するのがおすすめです。

上にリンクを貼っている、「漢字学習ステップ」(級別)です。

負担にならないように、たくさんの章に分けて漢字を網羅してくれています。

各章のページは、

  1. 「読み」の問題
  2. 「言葉」の問題(部首・熟語・類義語など)
  3. 「書き」の問題

の3ページに分かれています。

オススメの進め方は…

「読み」のページばかり解く
 ↓
「読み」のページのまちがい直しをする
 ↓
「書き」のページばかり解く
 ↓
「書き」のページのまちがい直しをする
 ↓
「読み・言葉・書き」のページすべて通しで解く
 ↓
「読み・言葉・書き」のページのまちがい直しをする

このように学習することによって、同じ漢字に何度も出会うことができます。

もちろん、苦手な漢字が出てきたら、そこを重点的に取り組むのもOKです!

ただし、完璧を求めすぎたり、1章1章じっくり進め過ぎたりしないように気を付けましょう。

パーフェクトを求めすぎると、なかなか前に進めなくなってしまいます…

ねこ殿
ねこ殿

ついついじっくり進めたくなるやん

完璧を求めるよりも、何度も同じ漢字に出会った方が、脳に定着しやすくなります。

目指す級の漢字が、あまりにも難しく感じられる場合には、1つ級を下げて学習してもいいでしょう。

逆に、余裕がある場合には、1つ級を上げてチャレンジしてもいいですね。

小6範囲の漢字から復習しなおしたいかたは「5級」がおすすめです↓

中学1・2年生など、中学校在学程度の漢字から勉強したい場合には「4級」です↓

中学校卒業程度の漢字をマスターしない場合には「3級」を仕上げましょう↓

さらに、高校在学程度の漢字にチャレンジしたい場合には「準2級」に進みましょう↓

また、「漢字学習ステップ」をやり終えたら、「漢検過去問題集」で本番に備えるといいでしょう↓

漢検では、以前出題された問題と同じ、あるいは、似た問題が出題されます。

ですので、過去問をやりこんでおけば、「あ!この漢字また出てる!」と、さらに記憶に定着しやすくなります。

管理人ひかる
管理人ひかる

各級の漢字は限られているので、似た問題を作らざるを得ません

公式の「漢検過去問題集」は10回分以上も収録されています。

しっかりと準備して、漢字検定の本番に臨むことができるでしょう。

ぜひ余裕を持って受検してくださいね!

※中学国語のおすすめ問題集・参考書はこちらの記事をどうぞ↓

まとめ:漢検で優遇される高校の見つけ方や漢検の勉強法

今回の記事では、漢字検定を使って、有利に高校受験を進める方法を紹介してきました。

漢字を身につけられるし、高校入試で優遇されるなら「一挙両得」です!

高校入試がない、中高一貫校でも漢字検定の受検を推奨している中学・高校もけっこうあります。

ぜひ漢検も有効に活用してみてくださいね!

PAGE TOP