中学生におすすめの英語の問題集・参考書11選!【プロ講師が選ぶ】

こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。

お母様・お父様
お母様・お父様

うちの子、英語が苦手…
どんな問題集を使えばいいの?

そのようにお悩みのお母様・お父様も多いのではないでしょうか?

今回の記事では…

  • 中学生におすすめの英語の問題集・参考書11選
  • 英語の問題集・参考書を効果的に使うコツ

がわかります。

勉強に取り組むときに、教材が自分にとって合うかどうかは重要です。

ぜひお子様にぴったりの問題集・参考書を見つけてくださいね!

管理人ひかる
管理人ひかる

元塾講師・プロ家庭教師として、のべ1000人以上を担当してきたノウハウをお伝えします

中学生におすすめの英語の問題集・参考書11選

書店に行くと、たくさんの問題集・参考書が並んでいます。

どんな問題集・参考書を買えばいいのか、逆に悩んでしまいますよね…

今回の記事では、プロ家庭教師の目線で…

  • ふだんの勉強
  • 定期テスト対策
  • 高校入試対策

として使える、おすすめの問題集・参考書をピックアップしました。

中学生におすすめの英語の問題集・参考書は…


  • 高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800
  • 速読英単語 中学版
  • 中学校の教科書
  • 中学教科書ガイド
  • 教科書ぴったりトレーニング
  • 塾のテキスト
  • わからないをわかるにかえるシリーズ
  • 自由自在
  • 完全攻略 高校入試 3年間の総仕上げ
  • 最高水準問題集
  • 近畿の高校入試

の11種類です。

また、関連書籍として、さらにいくつか問題集・参考書をご紹介します。

それでは、1つずつ掘り下げてみていきましょう!

※高校受験合格へのロードマップは、こちらの記事をご覧ください↓

高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800

まずはじめに紹介するのは、英単語テキストの定番「ターゲット」です。

高校受験よく出る1800語の英単語が、掲載されています。

英単語の意味の部分が赤色になっており、付属の赤シートで隠して暗記のトレーニングができます

また、発音記号はもちろん掲載されていますが、中学生には発音記号は難しいですよね…

ですので、カタカナで英語に近い発音を書いてくれています。

さらに、無料の音声アプリに対応しているので、「耳」で勉強することができます

管理人ひかる
管理人ひかる

カタカナ発音ではなく、英語の発音で覚えることが大切です!

また、その単語が英検の何級に相当するのかが書かれています。

ですので、英検を受検するときの目安にもなりますね。

まずはスタンダードな英単語帳で単語を覚えたい」という中学生にピッタリでしょう。

意味を覚えるだけでなく、書くトレーニングをしたい場合には「練習ノート」も別冊で売られています↓

単語だけでなく、熟語にも取り組みたい中学生には、「英熟語400」もおすすめです↓

速読英単語 中学版

次に紹介するのも英単語テキストです。

大学受験の定番である「速読英単語」の中学版です。

速読英単語の最大の特徴は…

文脈の中で英単語を覚えられる

ということ。

一般的な英単語帳は、「英単語=日本語訳」という形で載っています。

1文くらい例文が掲載されていますよね。

でも、速読英単語では、会話文や文章の中で、英単語がどのように使われているかを知ることができます

ねこ殿
ねこ殿

実際の入試問題も、会話文や長文で出題されるねんから、実践的やな

また、さきほど紹介したターゲットと同様に、無料の音声を聞いて、「耳」で学習することもできます。

ふつうの英単語帳では物足りない!」という中学生にピッタリでしょう。

中学生レベルの英単語は、読めるだけでなく、書けなければなりません

書くトレーニングをしたいかたは、「書き込み式単語ノート」も売られています↓

中学校の教科書

中学校の教科書といえば…

  • NEW HORIZON
  • Sunshine
  • NOW CROWN

などですよね。

でも…

子どもたち
子どもたち

学校の教科書って役に立つの?

「勉強=問題集を解く」と思っている中学生にとっては、学校の教科書って扱いづらい存在かもしれません。

でも、中学校の教科書を侮るなかれ!

「同時通訳の神様」と呼ばれる國弘正雄さんは、中学時代に、教科書を500から1000回ほど音読したと言われています。

また、英語教室を主宰されている森沢洋介さんは、『英語上達完全マップ』という本で次のように書かれています。

私は自分の教室の生徒にはまず中学2年、3年のテキストで音読パッケージへの導入をします(場合によっては1年から)。
(中略)
もともと英語の知識はそこそこあるけれど、英語回路がないためTOEIC300台から400台だった生徒の中には、中学テキストの音読パッケージを終えただけで、一気に600に達する人もいます。

『英語上達完全マップ』森沢洋介(べレ出版)

「音読パッケージ」というのは、リスニングを組み合わせて音読を100回くらいする、森沢洋介さんの英語学習メソッドです。

文構造や意味が分かる文章を、音で聞きながら、音読することで、英語を頭で理解するだけでなく、体で身につけることができます

管理人ひかる
管理人ひかる

スポーツは体を動かして、体で覚えますよね。
英語も同じです。

実は、英語の教科書って、超すぐれものだったんです。

まずは学校の教科書から、英語のエッセンスをじゅうぶんに吸収しましょう!

中学教科書ガイド

中学校の教科書って、超すぐれモノだとさきほど紹介しましたが、教科書をしっかりと勉強するための「教科書ガイド」が売られているのをご存知でしょうか?

もちろん学校の授業で、英単語の意味や発音、文章の日本語訳などを学習します。

でも、中には…

子どもたち
子どもたち

授業崩壊していて、集中できない…
先生の授業がわかりにくい…

などの事情で、教科書の内容をじゅうぶんに理解できないこともあるでしょう。

その場合には、「教科書ガイド」を使えば、教科書のすべての内容をチェックできます

少し練習問題もついている「教科書ガイド」もあります。

教科書の文章を録音した別売りのCDもあります。

また、最近ではQRコードで音声サイトを利用することもできます。

注意しないといけないのは…

中学校で使っている教科書に準拠した教科書ガイドを買うこと

です。

教科書は『NEW HORIZON』『Sunshine』『NEW CROWN』など、出版社によって違います。

もちろん教科書ガイドの内容も違ってきます。

お使いの教科書に対応した教科書ガイドを使うようにしましょう。

教科書ぴったりトレーニング

定期テストには、教科書の本文が出題されることが多いでしょう。

ですので、教科書に準拠(対応)した問題集でトレーニングするといいでしょう。

中学校から教科書に準拠した問題集が配られている場合には、まずは学校の問題集をやり込みましょう。
定期テストは学校の先生が作るので、まずは学校の教材をマスターすることが先決です。

中学校や塾から教科書準拠の問題集が配られていなかったり、配られているけれど物足りなくて「おかわり」したい場合には、市販の教科書準拠の問題集を使うといいでしょう。

「教科書ぴったりトレーニング」では…

  1. 文法の解説
  2. 文法の練習問題
  3. 教科書から抜粋した文章を使った問題

が収録されています。

また、無料の動画で全問解説されているので、自宅でも勉強しやすいでしょう。

付録の重要文・重要単語チェック集や暗記カード、リスニング音源なども充実しています。

ただ、さきほど紹介した教科書ガイドと同じで、教科書の出版社には気を付けましょう!

英語の定期テスト対策について、くわしくはこちらの記事をご覧ください↓

塾のテキスト

次に、英文法を学ぶための問題集を紹介していきますが、塾に通われている場合には、まず塾の問題集をやり込むようにしましょう

大手塾であれば、オリジナルのテキストを作っています。

中小規模の塾であれば、塾や私立中学校用に卸している、いわゆる「塾専用教材」を使用しているはずです。

こういった塾のテキストは…

  • 解説がコンパクト
  • 問題数が豊富

です。

また、先輩たちも塾の教材を使用して、志望校に合格していっているので、安心感があります。

ですので、市販の教材に手を出す前に、まずは塾のテキストを「しゃぶり尽くす」ことが大切です。

ねこ殿
ねこ殿

せっかく塾に通っているねんから、テキストも使い倒さな、もったいないやん

わからないをわかるにかえるシリーズ

さきほど「まずは塾のテキストをやり込みましょう」と書きましたが、塾に通っているけれども、英語が苦手という場合もありますよね。

その場合には、塾のテキストや授業が合っていない可能性があります。

もう少しやさしいレベルの教材が合っているかもしれません。

管理人ひかる
管理人ひかる

教科を選択できる塾なら、英語を外してもいいかもしれません。
(塾の講師は引き止められるでしょうけど)

塾や学校のテキストが難しいという中学生には「わからないをわかるにかえる」シリーズがおすすめです。

まず、カラーで印刷されていて、解説ページが見やすいのが特徴です。

また、解説ページの文字が大きく、手書き風のフォントで親しみが感じられます

単語カードもついていて、覚えるべき英単語がよくわかります。

音源CDもついていますし、QRコードで音声も聞けます。

練習問題もついていますが、問題数は少なめです。

トレーニングするには、別の問題集を使ったほうがいいでしょう。

まずは「基本的な文法を復習しなおしたい」という中学生にはぴったりでしょう。

中2と中3向けもあります↓

自由自在

「わからないをわかるにかえる」シリーズは学年ごとの3分冊になっていましたが、「中学英語3年間の内容がすべて載っている参考書がほしい!」というかたには「自由自在」がおすすめです。

定番の参考書なので、ご存知のお母様・お父様も多いですよね。

3年間の学習内容が1冊にまとまっています

が、そのぶんかなり分厚いので、持ち運びには向いていません。

管理人ひかる
管理人ひかる

ちょっとした武器になりそうな分厚さです

「確認しよう!」や「Exercise」という練習問題がついているので、学んだ知識をトレーニングできます。

もっと問題量を増やしたい場合には、「自由自在問題集」という別売りの問題集を使うといいでしょう。

参考書「自由自在」と連動しています。

  • STEP1 まとめノート
  • STEP2 実力問題
  • STEP3 発展問題

と、ステップを踏んで、練習量を増やすことができます。

完全攻略 高校入試 3年間の総仕上げ

中学3年生になると、1・2年生の内容も復習したくなりますよね。

「完全攻略 3年間の総仕上げ」では、3年間の内容を総まとめできます。

  • 単元ごとの例題
  • 要点のまとめ
  • 基本問題
  • 実戦テスト

というように、塾のテキストのような構成で、うまくまとまっています。

また、中学3年生向けなので、「入試対策特集」も充実しています。

  • 英作文
  • 長文読解
  • 空所補充
  • 書き換え

など、高校受験を意識した実戦的なトレーニングも収録されています。

「中学1・2年生の内容だけ復習したい」という場合には、「中1・2の総復習」バージョンも販売されています↓

最高水準問題集

子どもたち
子どもたち

ハイレベルな問題にひたすらチャレンジしたい!

そのような中学生には「最高水準問題集」がおすすめです。

「最高水準問題集」には、ほかの教材に載っているような「まとめ・解説ページ」はありません

ひたすら問題が掲載されているのが特徴です。

そのぶん、別冊の解答集は充実しています。

はじめは単元ごとに問題が用意されています。

途中からは読解問題など、高校入試の問題を意識した構成となっています。

近畿の高校入試

中学3年生になると、入試問題を解くことが増えてきます。

ただ、自分の志望校・受験校の過去問は、直前まで残しておきたいですよね。

そんなときには、いろいろな高校の入試問題がまとめられた「近畿の高校入試」などがおすすめです。

実際の入試問題に触れることで…

  • 入試問題のレベルを知る
  • 自分の弱点をあぶりだす

ことができます。

「わかる」と思っていても、いざ問題を解くとなると、まちがってしまうことはよくあります。

自力で「できる」レベルに引き上げるためにも、いろいろな実戦問題に触れておくのは有効です。

そして、自分の志望校・受験校の過去問を解いて、入試問題に慣れていってくださいね。

過去問トレーニングの方法について、くわしくはこちらの記事をご覧ください↓

英語の問題集・参考書を効果的に使うコツ

せっかく問題集や参考書を買ったのに、うまく使いこなせなかったらもったいないですよね。

問題集や参考書を使いこなすポイントを知っておきましょう。

英語の問題集・参考書を使って勉強するときの注意点は…


  • 「だけ勉」はNG
  • 自力で解けるトレーニングをする

ということです。

もう少し詳しく見ていきましょう!

「だけ勉」はNG

まずやってはいけない勉強方法をお伝えしておきたいと思います。

  • 解説を読むだけ
  • 蛍光マーカーで線を引くだけ
  • 答えを写すだけ

という「形だけ」の勉強法を、私は「だけ勉」と呼んでいます。

「だけ勉」はやらないよりはマシですが、効果の薄い勉強方法です。

「だけ勉」をしているなら、今すぐにやめましょう。

管理人ひかる
管理人ひかる

中には、解説を読むだけですべてできてしまう「天才型」の中学生もいますが、超ひと握りでレアケースです

「だけ勉」では、テストのときに自力で解ける保証はどこにもありません。

勉強の段階から、「テストに出題されたら自力で解けるか」を自問しながら、問題に向き合うことが大切です。

自力で解けるトレーニングをする

では、効果的に勉強するには、どうのように英語の問題集や参考書を使えばいいのでしょうか?

それは…

  1. 解説を読んで理解する
  2. 暗記すべきものを先に暗記する
  3. 練習問題を自力で解けるようにする
  4. 総合問題を自力で解けるようにする

というステップを踏むといいでしょう。

まず、参考書や問題集の解説ページを読み、文法などのルールを学びます。

ある程度理解できたら、先に「暗記事項」を覚えてしまいましょう。

三単現のSのつけ方や、ingのつけ方、過去形・過去分詞などがその代表です。

  1. 意味・読み方がわかる
  2. すらすら英単語が言える
  3. すらすら英単語が書ける

という順番で覚えていきましょう。

管理人ひかる
管理人ひかる

意味や読み方がわからない英単語を覚えるのは「苦行」です…

「すらすら言える」ようにしてから、「すらすら書ける」練習をしたほうが効率的です。

まだすっと出てこない英単語を書くのは、ハードルが高いからです。

暗記すべきことを覚えたら、練習問題を解いていきましょう。

できるだけ解説を見ずに「自力で」解けるかを確かめましょう

まちがっても構いません。

むしろ堂々とまちがえましょう。

まちがった問題は解答・解説をよく読んで、理解しなおします。

理解をしたうえで、まちがい直しをしましょう。

まちがい直しをして、最終的に「自力で」解くことができれば合格です。

ただ、解説ページを読んで、理解することが難しい場合には、おとなの力を借りましょう。

  • ご家族
  • 学校の先生
  • 塾の講師
  • 家庭教師

などに質問し、疑問を解消するようにしましょう。

独学が難しくわからないところは、わかっている人に聞くのが「近道」です。

\家庭教師センターの資料を無料でいっかつ取り寄せ/

最終的には、文法単元がごちゃ混ぜになった「総合問題」にチャレンジします。

入試は、「この問題は受動態だよ」「次は現在完了ですよ」とは教えてくれません。

自分で何が狙われているのか気づけなくてはなりません。

総合問題にチャレンジして、総合問題でも「自力」で解けるようにレベルを上げていきましょう。

勉強の段階で「自力で」解けるなら、テストのときにも「自力で」解ける可能性はぐんと上がります

※拙著『保護者のための「中学生の勉強法」』はこちら↓
Kindleアプリでお読みいただけます!

まとめ:中学生におすすめの英語の問題集・参考書

今回の記事では、中学生におすすめの英語の問題集・参考書を紹介してきました。

自分に合った問題集・参考書を選ぶことが大切です。

また、せっかく問題集や参考書を買っても、使い方をまちがってしまったらもったいないです。

形だけの勉強にならないように注意して、「自力で」解けるトレーニングをしてみてくださいね!

ただ、ご家庭で問題集・参考書を使って独学するのが、ハードルが高い場合があります。

英語が苦手で、解説ページを読んでも、ちんぷんかんぷんという場合です。

独学が難しい場合には、おとなの力も借りましょう。

  • ご家族
  • 学校の先生
  • 塾の講師
  • 家庭教師

などに質問し、わからないところ・苦手な内容をクリアしていきましょう。

\家庭教師センターの資料を無料でいっかつ取り寄せ/
PAGE TOP