【無学年制オンライン教材すらら】子どもにとっての3つのメリット!

こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。

お母様・お父様
お母様・お父様

「すらら」が気になるけど、子どもにどんなメリットがあるの?

そのように悩んでいるお母様・お父様も多いのではないでしょうか?

今回の記事では…

  • 無学年制オンライン教材「すらら」の子どもにとってのメリット

がわかります。

オンライン教材はたくさん登場しているので、どの教材を選べばいいのか悩みますよね。

数あるオンライン教材の中でも、「勉強に苦手な子」でも取り組みやすい「すらら」をピックアップして紹介します。

管理人ひかる
管理人ひかる

元塾講師・プロ家庭教師として、のべ1000人以上を担当したノウハウをお伝えします

無学年制オンライン教材「すらら」とは?

以前の記事でもご紹介しましたが、「すらら」は、「株式会社すららネット」が開発した、無学年制のインターネット学習教材です。

パソコンやタブレットがあれば、自宅でも学習に取り組める、eラーニング教材です。

「無学年方式」ですから、小学1年生から高校3年生の学習内容まで、復習も先取りも自由にできます。

全国約1075校の学習塾、約1096校の学校で導入されています。
(2021年3月現在)

\すららの公式サイトはこちら/
資料請求もこちらからどうぞ

子どもにとっての3つのメリット

では、「すらら」は、他の通信教材と違って、子どもにとってどのようなメリットがあるのでしょうか?

「すらら」の子どもにとってのメリットは…


  1. 苦手単元をピンポイントを復習できる
  2. 勉強が苦手なお子様に合わせて教材が作られている
  3. 学習習慣がつきやすい

の3つだと、私は考えています。

では、1つずつもう少しくわしく見ていきましょう!

苦手単元をピンポイントで復習できる

「すらら」の大きな特徴の1つが、さきほどご紹介した「無学年方式」です。

一般的な通信教材は、カリキュラムが決まっていて、そのカリキュラムに合わせて教材が送られてきます。

<従来の通信教材>

  • 毎月新しい教材が送られてくる
  • 定期テスト前に対策教材が送られてくる

というイメージですね。

でも、「すらら」は、インターネット上で全単元のレクチャーが配信されています。

ですので、自分の苦手に合わせて、自分のタイミングで、復習することができます

お母様・お父様
お母様・お父様

でも、どの単元が苦手かすらわからない…
何から手を付けていいのか迷ってしまう…

そう感じるお母様・お父様もいらっしゃると思います。

「すらら」では、「つまずき診断機能」というものがあり、弱点を自動診断してくれます。

つまずき診断に沿って、「すらら」が復習内容を提案してくれるので、何をすべきかがわかります

お子様によっては、中学生であっても、小学校内容までさかのぼって、苦手を克服しなければならない場合もありますよね。

例えば…

中学校の正負の数で通分につまずいた→小学校の分数計算にさかのぼらなければならない…
中学校の方程式で割合でつまずいた→小学校の割合に戻って復習しなければならない…

などです。

このような場合にも、「すらら」ならば、「無学年方式」なので、苦手単元をピンポイントで復習できます。

勉強が苦手なお子様に合わせて教材が作られている

お母様・お父様
お母様・お父様

勉強しなさい!

お母様・お父様はそのように言っても、勉強が苦手なお子様は勉強しようとしない…

ご家庭からよくうかがうご相談です。

では、なぜ勉強が苦手な子どもたちは、勉強しようとしないのでしょうか?

いろいろ原因はありますが、その中でも大きな原因の1つになっているのが…

教材がその子のレベルに合っていない

ということです。

子どもたち自身も勉強しなければならないことは、もちろんわかっています。

でも…

子どもたち
子どもたち

問題を解こうとしても、全然わからない…
解説を読もうとしても、意味がわからない…
中3内容が定期テストに出るけど、中1内容でつまずいている…

自分で勉強しようとしても、教材のレベルがあっていなくて、手を付けることができない子がいます。

そして、テキストや問題集、テストに対して、無力感を感じてしまっていることが多いものです。

教材が自分に合っていないのに、「教科書で独学しろ」「問題集を解け」と言われるのですから、勉強が嫌いになって当然ですよね…

一方、「すらら」は、勉強が苦手なお子様が使いやすいように開発されています。

「すらら」は下のリンク画像のように、「偏差値30台でも成績は伸びる」と、宣伝しているくらいです。

「すらら」は「スモールステップ」を意識して作られています。

1つの単元を10から15くらいに細かく分けて、レクチャーを作っています。

また、1つのレクチャーは平均15分程度でまとまっています。

ですので、勉強が苦手なお子様であっても、集中力が続きやすくなっています

管理人ひかる
管理人ひかる

「スモールステップ」は、私が指導するときも意識しています

また、「すらら」は、先生(大人)ではなく、かわいいキャラクターがレクチャーしてくれます。

アニメーションで各単元を解説してくれるので、先生の話を聞いたり、教科書を読んだりするのが苦手なお子様でも、ハードルが低く感じられるでしょう。

通信教材というと、どうしても一方通行なレクチャーになってしまいがちです。

でも、「すらら」はキャラクターが問いかけてくれるので、インタラクティブ(双方向)な学習ができます。

このように「すらら」は…

  • 見る
  • 聞く
  • 書く
  • 読む
  • 話す

という多面的な指導をしてくれるので、勉強が苦手な子どもたち向けの通信教材と言えます。

\すららの資料請求は公式サイトからどうぞ/

学習習慣がつきやすい

プロ家庭教師としてご家庭にうかがうと、お母様・お父様から…

お母様・お父様
お母様・お父様

ゲームばかりして、全然勉強しないんです!
というより、ゲームを取り上げて隠しても、勉強しません…

といった声がよく聞かれます。

なぜ、子どもはゲームには夢中になって、勉強には夢中になれないのでしょうか?

もちろんいろいろな理由はあるとは思いますが、何よりも…

ゲームには夢中になる仕掛けがほどこされているから

ゲームが手放せなくなってしまいます。

しかも、子どもたちに最近のゲーム事情を聞いてみると、オンラインで友達とつながったり、ログインするだけでガチャができたり…

私たち大人が子どもの頃よりも、ゲームが進化していますよね。

ますます中毒性が増していると、感じているお母様・お父様も多いのではないでしょうか?

管理人ひかる
管理人ひかる

私も、ポケモン、ファイナルファンタジー、ドラクエにどっぷりでしたが…

では、どうすれば、ゲームを手放して、勉強に向き合ってくれるのでしょうか?

答えは…

ゲームの要素を勉強に取り入れる

ということです。

ゲームの要素を別のことに取り入れて、行動へのモチベーションを上げることを「ゲーミフィケーション」と言います。

「ゲーミフィケーション」とは…

「ゲーミフィケーション」は、ツマラナイをワクワクに変えます。楽しくてハマってしまうゲーム要素を活用して、能動的に人を行動させる仕組みです。
楽しいことだと自然に人は動きますが、楽しくないことだと中々人は動いてくれません。しかし、ビジネスやプライベートでは、楽しくなくても取り組まなくてはならない状況が起こりえます。ゲーミフィケーションは、それを改善するモチベーションマネジメント手法です。そして、つまらないことを改善するだけでなく、楽しいことはより楽しくなる仕掛けを作り出します。

一般社団法人日本ゲーミフィケーション協会ホームページより引用

「ゲーミフィケーション」は身近なところで使われています。

例えば、わが家では娘のトイレトレーニングとして、トイレに行けたらシールを貼るということをしています。

娘はシールを貼りたいがために、トイレに行くようになりました。

管理人ひかる
管理人ひかる

トイレはシールだらけです

これも「トイレに行く」というモチベーションを上げるための、「ゲーミフィケーション」ですよね。

前置きが長くなりましたが、「すらら」では、「ゲーミフィケーション」を取り入れています。

「すらら」で勉強すると、ポイントを獲得できます。

そのポイントでキャラクターを育てたり、マイページをカスタマイズしたりすることができます。

また、そのマイページを、全国の「すらら」で勉強している仲間に公開することもできます。

このように…

  • 勉強するとポイントがたまる
  • ポイントを楽しく使える
  • 自己表現で仲間とつながれる

このように、「すらら」では、「ゲーミフィケーション」を取り入れることによって、勉強の習慣をつけられるように工夫されています。

\すららの資料請求は公式サイトからどうぞ/

【無学年制オンライン教材すらら】子どもにとっての3つのメリット まとめ

ここまで、子どもたちにとっての「すらら」のメリットを紹介してきました。

さきほど、教材のレベルが自分に合っていることが大切だとご紹介しました。

「すらら」は、無料体験することができます。

まずは、無料体験で「すらら」との相性を確かめることが重要です。

無料体験や資料請求は、「すらら」の公式サイトからどうぞ↓

PAGE TOP