こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。
塾の先生にすすめられたけど、前受け受験ってした方がいいの?
前受け受験って、どんな中学校があるの?
そのようにお悩みのお母様・お父様も多いのではないでしょうか?
今回の記事では…
- 「前受け受験」とは?
- 前受けのメリット・デメリット
- 関西の受験組の主な前受け校
がわかります。
ぜひ前受け受験も活用して、中学入試でいいスタートをきってくださいね。
元塾講師・プロ家庭教師として、のべ1000人以上を担当してきたノウハウをお伝えします
「前受け受験」とは?
「前受け」受験とは…
第1志望の学校を受験する前に、他の地域の学校を先に受験しておくこと
です。
関西圏では、1月の中頃の土曜日が「中学入試解禁日(統一入試日)」になっています。
そして、午前入試・午後入試を含めて、数日間で決着がつく、超短期決戦です。
2025年度入試は、1月18日(土)が統一入試日です
「前受け受験」は、関西の統一入試日の前に、主に関西圏以外の中学校を先に受験します。
早い日程では、12月から受験がスタートする中学校もあります。
前受け受験は、必ず受けなければならないわけではありません。
でも、たくさんの受験生が、前受け受験を活用しています。
※中学受験合格へのロードマップは、こちらの記事をご覧ください↓
何のために「前受け」するの?
では、何のために「前受け」するのでしょうか?
前受け受験のメリットは…
- 実際の入試で場慣れできる
- 合格して勢いに乗れる
の2つだと、私は考えています。
もう少しくわしく見ていきましょう。
前受けメリット1.実際の入試で場慣れできる
受験生は、入試本番までに、たくさんの模擬テストを受験し、「テスト慣れ」をしています。
ただ、「テスト慣れ」している受験生であっても、入試本番に緊張するものです…
ふだんは解けている問題でも、入試では力を出し切れずに解けないこともあるでしょう。
おとなでも緊張するやん
でも、前受け受験をすることで、実際の入試で「場慣れ」することができます。
第一志望校を受験する前に、入試独特の緊張感を体験できます。
前受け受験は、オフィスビルの貸会議室などで実施されることが多いです。
ですので、中学校を会場とした試験とは、もちろん雰囲気は違うでしょう。
それでも、本命校を受験する前に、本番の入試を利用して、リハーサルできることは大きなメリットです。
お母様・お父様も、前受け受験で、出願から試験までの流れをチェックできますね
前受けメリット2.合格して勢いに乗れる
入試本番に緊張する理由の1つに…
不合格になったらどうしよう…
という「不合格への不安」がありますよね。
特に中学受験では、人生で初めて入試を経験する子がほとんどなので、入試を大きな壁に感じてしまうことがあります。
でも、前受け受験で合格しておけば、その壁を取り除くことができます。
その結果、自信を持って、本命校の入試に臨める子も多いでしょう。
- 前受け校
- すべり止め校
- 第2志望校
- 併願校
と考えていたとしても、実際に合格するとうれしいものです。
前受け受験で合格して、勢いに乗れるのも、大きなメリットですね。
たしかに本命じゃなくても、合格してたらホッとするやんな
※関西圏の中学受験塾を比較した記事はこちらです↓
前受け受験のデメリットは?
では、前受け受験をするデメリットは何でしょうか?
前受け受験のデメリットは…
不合格になったら立て直しが大変
だということです。
本来ならば、自信を付けて、勢いに乗るために受験するのが「前受け」です。
それなのに、前受けして不合格になってしまったら、自信も勢いもそがれてしまいます…
本命じゃないから不合格でも大丈夫じゃないの?
と思われるかもしれません。
でも、本命ではないとはいえ、「不合格」を突き付けられるのはつらいものです…
特に中学受験では、初めて入試を経験する子がほとんどです。
「不合格」にショックを受け、落ち込んでしまう受験生も多いでしょう。
第1志望校を受験する前に、気持ちを立て直さなければならないのは大変です。
前受けで落ちると、お母様・お父様もフォローが大変です…
中には、「気が緩んでいるので、前受けでは不合格になって、痛い目を見てほしい」とおっしゃるお母様もけっこういらっしゃいますが(笑)
「前受け受験」の2つの注意点
では、「前受け受験」の注意点は何でしょうか?
前受けするときの注意点は…
- 安全圏の中学校を受験する
- 前受けでも過去問は解いておく
の2つだと、私は考えています。
1つずつくわしく見ていきましょう。
前受けの注意点1.安全圏の中学校を受験する
さきほど「前受け受験のデメリット」でお伝えした通り、勢いの乗るための前受け受験で不合格になるのは、避けなければなりません。
ですので、前受け受験では、「安全圏の中学校を受験する」ようにしましょう。
塾もその点はじゅうぶんにわかっているので、実力的に余裕がある中学校を前受けとして薦めるでしょう。
ただ、前受け受験の合格実績も確保したいので、中には「攻め」の前受けを提案してくる塾の先生もいるかもしれません。
なので、塾からすすめられても、本当に合格安全圏の学校かは、チェックするといいでしょう。
また、お子様本人が…
友達のコウダイ君が、北嶺中学校を受けるから、オレも受ける
と、塾の友達やライバルを意識して、前受け校を選ぼうとするかもしれません。
その場合にも、仲間意識・ライバル意識・見栄に流されずに、余裕を持って、前受けしなければなりません。
また、小学生はまだまだ発展途上なので、入試直前・当日まで何が起こるかわかりません。
そういう意味でも、安全圏の中学校で、肩慣らしするのは大切ですね。
当日「大化け」する小学生もいれば、当日「大コケ」する小学生もいるんです…
前受けの注意点2.前受けでも過去問は解いておく
お母様・お父様から「前受け受験」に関して…
前受け校の過去問は、解いておいた方がいいですか?
というご質問・ご相談をよくうかがいます。
前受けであっても、過去問は必ず解くようにしておきましょう。
なぜなら、さきほどお伝えした通り、前受け受験での不合格は絶対に避けたいからです。
また、過去問でシミュレーションしておくことも、「前受け」の重要な役割です。
- 入試問題の傾向をつかむ
- 弱点をあぶりだす
- 時間配分を決める
このような前受け受験での過去問対策が、第1志望校の過去問対策にも活きてきます。
本命校と違って、5年分も解く必要はないでしょう。
1~3年分を解いて、前受け校の傾向を知って、対策を立てておきましょう。
ホームページから、過去問をダウンロードできる中学校もあります
過去問トレーニングについて、くわしくはこちらの記事をご覧ください↓
前受け受験対策には家庭教師が有効
前受けとは言え、過去問を使って準備しておくことが大切でした。
ただ、前受け校の過去問対策は、塾ではフォローしてもらえないことがほとんど。
前受け校の過去問トレーニングは、ご家庭でしなければなりません。
その場合には、家庭教師を利用するのがおすすめです。
私が担当するご家庭でも、第1志望校の過去問と並行しながら、前受け校の過去問トレーニングをおこなっています
前受け校だけでなく、第1志望校やその他の併願校の過去問演習でわからない問題が出てくるでしょう。
受験直前期は、1問でも多く解ける問題を増やしていくことが大切です。
家庭教師を活用して、疑問を解消していくといいでしょう。
また、中学受験に精通したプロ家庭教師なら、教科の指導だけでなく、中学受験全般に関するアドバイスも得られるのもメリットです。
関西圏の受験生の主な前受け校
次に、関西圏の受験生がよく受験する、主な前受け校を紹介しておきますね。
関西圏の受験生がよく受験する前受け校は…
- 海陽中等教育学校
- 愛光中学校
- 北嶺中学校
- 岡山中学校
- 岡山白陵中学校
- 香川誠陵中学校
などです。
1つ1つ見ていきましょう。
海陽中等教育学校
愛知県蒲郡市海陽町にある、全寮制の男子校です。
「日本のリーダーを担う人材」を育てるために、トヨタ自動車やJR東海などが賛同して作られた学校です。
企業から派遣されたビジネスパーソンと交流したり会社見学・体験をしたり、大学進学実績だけでなく、「キャリア教育」にも力を入れています。
「特別給費生入試」で合格すると、「入寮費および食費以外の在学中の学納金等を免除」されます。
<2025年度入試(抜粋)>
特別給費生入試
試験日:2024年12月14日(土)
試験科目:①算・国・理・社、②算・国・理
試験会場:東京・横浜・本校蒲郡・名古屋・大阪・神戸・デマンド会場
参考偏差値(日能研R4):68程度
入試Ⅰ・帰国生入試Ⅰ
試験日:2024年12月18日(土)
試験科目:入試Ⅰ・帰国生入試Ⅰ:①算・国・理・社、②算・国・理、③視聴型問題・算、④算・国・面接(帰国生入試)、⑤算数・国語・英語(帰国生入試)
試験会場:東京・横浜・本校蒲郡・名古屋・大阪・神戸・デマンド会場
参考偏差値(日能研R4):50程度
入試Ⅱ・帰国生入試Ⅱ
試験日:2024年1月6日(月)
試験科目:入試Ⅱ・帰国生入試Ⅱ:①算・国・理・社、②算・国・理、③視聴型問題・算、④算数・国語・面接、⑤算数・国語・英語(帰国生入試)
試験会場:東京・横浜・浜松・本校蒲郡・名古屋・大阪・デマンド会場
参考偏差値(日能研R4):45程度
※入試Ⅲは、2025年2月5日実施で、近畿圏の受験生にとっては「前受け」ではないので、省略しました。
最新の募集要項は、海陽中等教育学校ホームページをご確認ください。
特別給費で入学した子を指導を担当したことがありますが、みんな成熟したナイスガイでした
愛光中学校
愛媛県松山市衣山にあるカトリック系の共学校です。
創立70周年を記念した、おしゃれな新校舎が目を引きます。
2024年度入試(抜粋)
試験日:2024年1月7日(日)
試験科目:①算・国・理・社、②算・国・理
試験会場:愛光学園本校・東京・大阪・福岡
参考偏差値(日能研R4):60程度
※最新の入試情報は、愛光中学校ホームページをご確認ください。
北嶺中学校
札幌市清田区真栄にある男子校です。
医学部に強い「日本一小さい進学校」と自称しています。
募集人数の120名のうち60名が入れる「青雲寮」は人気が高いようです。
北海道以外の入学者で合格しても、寮に入れない子もいるほど…
2025年度入試(抜粋)
試験日:2025年1月8日(水)
試験科目:算・国・理・社(大阪会場は算・国・理も可能)
試験会場:北海道・仙台・東京・名古屋・大阪
参考偏差値(日能研R4):特待選抜66程度・55程度
大阪会場は3教科受験が可能です。
関西圏の受験事情に配慮してくださり、ありがとうございます。
※最新の入試情報は、北嶺中学校ホームページをご確認ください。
岡山中学校
岡山市南区箕島にある共学校です。
「東大・国立医学部コース」と「難関大コース」があり、併願しやすいです。
2025年度入試(抜粋)
【B方式】
試験日:2024年12月21日(土)
試験科目:①算・国・理・社、②算・国・理
試験会場:岡山本校・高松・姫路・神戸・大阪
参考偏差値(日能研R4):東大・国立医学部コース56程度、難関大コース36程度
※岡山本校で受験できる【C方式】や津山・福山でも受験できる【A方式】もありますが、関西圏の多くの受験生はB方式を受験することが多いので、省略しました。
最新の入試情報は、岡山中学校ホームページをご確認ください。
岡山白陵中学校
岡山県赤磐市勢力にある共学校です。
前受けできますが、試験会場は学校校舎での受験のみのはずです。
2025年度入試(抜粋)
試験日:2024年1月5日(日)
試験科目:①算・国・理・社、②算・国・理
試験会場:岡山白陵中学校
参考偏差値(日能研R4):44~40程度
最新の入試情報は、岡山白陵中学校ホームページでご確認ください。
香川誠陵中学校
香川県高松市鬼無町佐料にある共学校です。
食堂から瀬戸内海が見渡せるそうです。
2025年度入試(抜粋)
【県外】
試験日:2024年1月6日(月)
試験科目:①算・国・理・社、②算・国・理
試験会場:上本町・新大阪・神戸・和歌山
参考偏差値(日能研R4):38程度
最新の入試情報は、香川誠陵中学校ホームページでご確認ください。
まとめ:関西中学受験組の前受け受験
前受け受験は必須ではありませんが、たくさんの受験生が利用しています。
前受け受験のメリットとデメリットを考えたうえで…
- 前受け受験するかどうか
- どの中学校を前受け受験するか
を決めてくださいね。
前受け受験をじょうずに使って、受験に挑んでくださいね!