【中学受験】漢字の問題集おすすめ7選!日々の学習や受験対策に

こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。

お母様

中学受験に向けて、漢字の対策をしたいけど、どんな問題集がいいかしら…

というように、中学受験用の漢字の問題集をお探しのお母様・お父様も多いのではないでしょうか?

今回の記事では…

  • なぜ漢字の学習が大切か
  • 中学受験向け漢字対策のおすすめ問題集
  • 漢字を学習するコツ

がわかります。

漢字は国語だけでなく、全教科の土台になります。

漢字を味方につけて、中学受験の学習に取り組んでくださいね!

管理人ひかる

元塾講師・プロ家庭教師として、のべ1000人以上を担当してきたノウハウをお伝えします!

なぜ漢字の学習が大切なのか?

漢字のおすすめ問題集をご紹介する前に、漢字学習の重要性に触れておきます。
(「漢字が重要なのはわかってるよ!」というかたは読み飛ばしてくださいね)

漢字がなぜ大切なのかというと…

漢字は「武器」

だからです。

算数で面積の計算や速さの計算がスムーズにできるのは、「九九」をマスターしているからですよね。
もし「九九」がおぼつかないと、算数の勉強自体が成り立たなくなってしまいます。

ねこ殿

計算は算数の土台やからな

漢字についても同じです。

漢字の意味や読み書きを身につけていないと、文章を読んでも、文字を追うのに精いっぱい

つまり、文章をスムーズに読み、内容を理解するに至らないことがよくあります。

おとなはこれまでの勉強や日常生活で、たくさんの言葉や漢字を知っています。

でも、子どもはまだまだ人生経験が少ないので、語彙(ボキャブラリー)が常に不足しています

だからこそ、漢字の学習に取り組み、「武器」を増やしていくことが大切なんです。

管理人ひかる

中学受験という戦いの中で、「武器」は1つでも多い方がいいですよね

中学受験用の漢字対策のおすすめ問題集は?

本屋さんに行けば、たくさんの学習参考書が売られています。

ここからは、中学受験向けの漢字のおすすめ問題集を7種類ご紹介していきます。

まず、小学1年生から5年生までの日々の練習ドリルとしては…


  • 中学受験塾の漢字教材
  • 漢検 漢字学習ステップ(級別)
  • 出口先生の頭がよくなる漢字シリーズ(学年別)

の3つがおすすめです。

また、ひと通り漢字を習い終わった受験生向けの問題集としては…


  • 中学入試 出る順過去問 漢字 合格への2610問
  • サピックスメソッド 漢字の要
  • 漢字マスター一〇九五台題 シリーズ
  • 出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集

の4つがおすすめです。

1つずつくわしくご紹介します!

中学受験塾の漢字教材

さきほど漢字の重要性をご紹介しましたが、漢字の大切さを痛感しているのは、塾も同じです。

塾生たちに漢字を身につけさせるために、各塾とも漢字の問題集を購入させています。

中学受験塾に通われている場合には、まずは塾の教材をフル活用するのがおすすめです。

管理人ひかる

いろいろな問題集に手を出す前に…

はじめは1冊をやりこみましょう

その際、問題集に答えを直接「書き込み」しないようにしましょう(メモはOKです)。

なぜなら、書き込んでしまうと、1回しか使えないからです…

あとで漢字学習のコツをお伝えしますが、何度も繰り返しトレーニングする中で、漢字が身についていきます。

ですから、1回で覚えられなくても大丈夫!

反復学習やまちがい直しで、何度も漢字と出会って、漢字と仲良くなってくださいね。

漢検 漢字学習ステップ(級別)

市販の教材で、日々の漢字トレーニングをおこなうなら、「漢検」の教材がオススメです。

「漢検」は小学校の学年に合わせて、級が設定されています

学年漢検級
小学1年生10級
小学2年生9級
小学3年生8級
小学4年生7級
小学5年生6級
小学6年生5級

前の学年の漢字の復習をしてもいいですし、次の学年の漢字の先取りにも使えます。

中学受験では、5級の漢字(小学校内容)まで身につけておけばいいでしょう。

また、その級の漢字を学習し終わったら、腕試しとして、実際に「漢検」にチャレンジすることもできます。

管理人ひかる

漢検で「合格体験」を積むこともできるので、一石二鳥です

出口先生の頭がよくなる漢字シリーズ(学年別)

大学受験の「現代文の神様」こと出口汪(ひろし)先生の問題集です。

「出口先生の頭がよくなる漢字シリーズ」は、小学校1年生から6年生まで学年別に販売されています。

最大の特徴は、「文のならびかえ問題」が収録されていること

例えば…

おいしかった / ともだちが / パンケーキは / つくった / あねの

というように、バラバラにされた文節を、意味の通る文に直します(この問題は私が勝手に考えた例です)。

その際、学んだ漢字を使います。

漢字に書き直して並びかえると…

姉の 友達が 作った パンケーキは おいしかった。

となりますよね。

ねこ殿

ゲーム感覚で楽しめそうやな

つまり、漢字の学習をしながら、主語・述語・修飾語を考える練習もできるんです。

文の構造を考えるからこそ、「頭がよくなる」というネーミングなんですね。

中学入試 出る順過去問 漢字 合格への2610問

ここからは、ひと通り漢字を学び終わった、受験生向けの漢字問題集を紹介していきます。

まずは、有名な「出る順」シリーズの漢字問題集。

漢字の書き取り、読み取りだけでなく、中学入試でよく出る分野もカバーしてくれています

  • 部首
  • 同音異義語
  • 送りがな
  • 画数と筆順
  • 同訓異字
  • 音読みと訓読み
  • 四字熟語
  • 対義語・類義語
  • 熟語の組み立て

しかもタイトル通り「出る順」に編集してくれていますから、入試によく出る問題や、自分の受験校に出題されるタイプの問題にしぼって、トレーニングできます

管理人ひかる

私が担当する生徒も、「出る順」を使っている子は多いです。
仕上げ用にどの漢字の問題集を買おうか迷っているご家庭には、よく「出る順」をおすすめしています。

「でる順」の読解テキストも出版されています。

こちらの読解問題集に関する記事で紹介しました↓

サピックスメソッド 漢字の要

有名塾SAPIX(サピックス)が販売している、「漢字の要」シリーズもおすすめです。

シリーズ1から3まで販売されていますが、「シリーズ1マスターブック」だけでもじゅうぶん練習になります。

中学受験で抜群の実績を誇るSAPIXのなので、「かゆい所に手が届く」構成となっています。

  • 細部ミスに注意すべき漢字
  • 字は易しいが意味が難しい漢字
  • 難しい読みの熟語
  • 入試でよく見かける熟語

おもしろい切り口ですよね。

また、赤シートで赤い文字が消える仕様になっています。

ですので、赤シートで隠しながら、インプットとアウトプットができます

管理人ひかる

実績抜群のSAPIXなので、安心&安定の問題集です

漢字マスター 一〇九五台題 シリーズ

次も有名塾日能研の漢字問題集「漢字マスター 一〇九五台題」シリーズです。
「一〇九五題」シリーズは、4年から6年まで販売されているので、日々のドリルとしても使えます。

このシリーズの最大の特徴は…

毎日3題ずつ練習

するようにページが構成されていることです。

ですので、塾の授業や宿題で忙しい受験生でも、負担にならず、日々の練習に取り入れることができます

もちろん余裕があるときには、1日3題だけでなく、どんどん進めてもいいですね。

管理人ひかる

毎日、計算トレーニングをしたい場合には、漢字と計算が1冊になっているコチラもおすすめです↓

出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集

こちらも「出る順」と名付けられたもんだいしゅうです。

見るだけ暗記法」で、「7時間で覚えられる」をウリにしています。

ねこ殿

7時間で覚えられたらめっちゃええやん

ひと通り漢字を学習し終えた受験生が、最終チェックとして使うと覚えやすいでしょう。

ただ、これから新しい漢字を学習する小学生にとっては、「見るだけ」ではムリがあります

字の形や基本の読み書きが身についていない場合には、やはり、書き取りと反復練習が必要ですね。

漢字習得のコツは?

次に、漢字を身につけるときのコツをご紹介しておきます。

漢字習得のポイントは…


  • 意味を理解して練習する
  • 繰り返して身につける
  • スキマ時間も活用する

の3つです。

1つずつほりさげて見ていきましょう。

漢字習得のコツ1.意味を理解して練習する

まず、漢字を身につけるときには、「意味を理解する」ことが大切です。

意味が分からない漢字をただムリヤリ丸暗記するのは、効率がよくありません

まず、記憶に残りません。
次に出会ったときにも読めない書けないですし、無味乾燥な練習は、学ぶ意欲を失わせます。

意味が分からない言葉は、おとなでも覚えにくいですよね。

ねこ殿

意味わからん言葉を覚えさせられるのは、ただただ苦行やで…

さきほどご紹介した通り、小学生の語彙(ボキャブラリー)は常に発展途上です。

おとなが「知っているだろう」という言葉でも、子どもは意外と知らないものです。

ですので、お子様が漢字のトレーニングをするときには、意味がわかる漢字を練習させるようにしてくださいね。

  • 意味が書かれている問題集を使う
  • おとなが意味を教えてあげる

などの方法で、サポートしてあげるといいでしょう。

国語辞典で意味を調べさせるのは理想です。

受験勉強に忙しい受験生に、辞書を引ことまで求めるのは酷ですね…

管理人ひかる

漢字の学習を通して、語彙(ボキャブラリー)も増やしていきましょう

漢字習得のコツ2.繰り返して身につける

また、漢字を覚えるの際は、1回で覚えようとしないことも大切です。

1回勉強しただけでは、何事も身に付きませんよね

勉強というよりも、スポーツのトレーニングに近いかもしれません。

何度も繰り返してトレーニングするうちに、体に刷り込んでいく、染み込んでいくというのが理想です。

ですので、「完璧主義」になり過ぎないようにしてくださいね!

ねこ殿

人間は「忘れる動物」やからな

漢字習得のコツ3.スキマ時間も活用する

読解問題や算数の演習は、確かに机で取り組まなければできません。

でも、ちょっとした暗記や知識の確認だけなら、スキマ時間ですることができます

  • 小学校に登校する前
  • 電車での移動時間
  • 塾での休み時間
  • 寝る前の15分

などですね。

特に夜に暗記して、翌朝に暗記できているかチェックするのがおすすめです。

暗記した知識を、脳が睡眠中に整理してくれると言われています。

スキマ時間は1つ1つは短いですが、15分のスキマ勉強でも10回続ければ…

15分 × 10回 = 150分(2時間半)

の勉強量に相当します。

スキマ時間も活用して、効率的にインプット&アウトプットに取り組んでくださいね。

管理人ひかる

まさに「ちりも積もれば山となる」ですね

漢字が苦手なお子様には、学習のペースメイクとして、家庭教師を利用するのもおすすめです。

\家庭教師センターを探すなら比較くらべ~る/
無料で資料をいっかつ取り寄せ!

まとめ:中学受験の漢字の問題集おすすめ7選

中学受験向けの漢字対策の問題集として、7種類をご紹介しました。

漢字を学習することで、語彙力(ボキャブラリー)も鍛えることもできます

一朝一夕では、漢字を身につけるのが難しいかもしれません。

塾の宿題や小学校の学習も有効に使いながら、ぜひ漢字を味方につけて、中学受験に挑んでくださいね。

もし極端に漢字が苦手な場合には、家庭教師なども利用して、強化するのもおすすめです↓

\家庭教師センターを探すなら比較くらべ~る/
無料で資料をいっかつ取り寄せ!
PAGE TOP