不登校 【どんな子におすすめ?】「すらら」が向いている生徒とは こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。以前の記事『【勉強が苦手なお子様向け】無学年制オンライン教材「すらら」とは?』という記事で、勉強が苦手な子どもたちにオススメの教材として、「すらら」をご紹介しました。ただ、「勉強が苦手」と言っても、いろ... 2022.01.28 不登校大学受験発達障害高校受験
大学受験 【保護者にはどんなメリットが?】「すらら」でオンライン学習 こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。以前の記事『【無学年制オンライン教材すらら】子どもにとっての3つのメリット』で、お子様にとって「すらら」がどんなメリットがあるのかをご紹介しました。一方で…「親にはどんなメリットがあるの?」「ずっと付き... 2022.01.27 大学受験高校受験
発達障害 【学習障害のお子様に!】オンライン教材「すらら」という選択肢 こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。以前の記事『【ADHDのお子様に】無学年制オンライン教材「すらら」の可能性』で、ADHD(注意欠陥多動性障害)をお持ちのお子様には「すらら」がオススメだとご紹介しました。ただ、「発達障害」には、いろいろ... 2022.01.26 発達障害
徒然なる日記 【合格おめでとう!】2022年度入試結果 こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。いつも当サイト『プロ家庭教師ひかるの国語教室』の記事をご覧くださり、ありがとうございます。「国語の学習法」や「入試問題研究」と題して、出題傾向や対策方法など、関西の中学受験の情報を発信しています。中学受... 2022.01.25 徒然なる日記
不登校 【不登校のお子様に】「すらら」を使ったホームスクーリングという選択肢 こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。プロ家庭教師へのご依頼として、学校に通っていない、あるいは、学校に通いたくても通えないお子様への指導があります。つまり…不登校のお子様への指導です。お母様・お父様不登校になったら、どうやって勉強しよう…... 2022.01.24 不登校
中学受験 【無学年制オンライン教材すらら】子どもにとっての3つのメリット! こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。お母様・お父様「すらら」が気になるけど、子どもにどんなメリットがあるの?そのように悩んでいるお母様・お父様も多いのではないでしょうか?今回の記事では…無学年制オンライン教材「すらら」の子どもにとってのメ... 2022.01.23 中学受験高校受験
発達障害 【ADHDのお子様に】無学年制オンライン教材「すらら」の可能性! こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。プロ家庭教師へのご依頼として、受験指導はもちろん多いのですが、発達障害のお子様をお持ちのお母様・お父様からのご依頼も少なくありません。特に最近、多く感じられるのが…ADHD(注意欠陥多動性障害)のお子様... 2022.01.22 発達障害
高校受験 【中1ギャップに注意!】中学校の学習でつまずく原因と解決方法は? こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。お母様・お父様中1ギャップが心配…中学校に入って、つまずいたらどうしよう…そのようにお悩みのお母様・お父様も多いのではないでしょうか?新年度になると、環境が大きく変わりますよね。春という季節は、就職や異... 2022.01.20 高校受験
入試問題研究 【社会】清風南海中学校<2020年度A入試>どんな問題? こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。中堅校レベルまでの社会の入試問題は、一問一答形式が中心で、基本的な知識を直球で問われます。一方、難関校レベルになってくると、一問一答形式ではなく、年代のならびかえや正誤問題、資料の読み取り問題などを通し... 2022.01.19 入試問題研究
徒然なる日記 【中学受験ドラマ】『二月の勝者』最終話 合格発表!(ネタバレあり) こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。現実の中学受験よりもひと足早く、ドラマの中では、中学受験が終わりましたね。ドラマを見て…「入試の実感がわいてきた…」「自分が合格しているイメージがつかめた!」という受験生もいたのではないでしょうか?また... 2022.01.18 徒然なる日記