こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。
うちの子、学校に行っていないけど、どうしよう…
オンライン家庭教師ってどうなの?
そのようにお悩みのお母様・お父様も多いのではないでしょうか?
今回の記事では…
- 不登校のお子様におすすめのオンライン家庭教師・教材7選
を紹介するとともに…
- 不登校のお子様にオンライン家庭教師・教材がおすすめの理由
- オンライン家庭教師・教材のメリット・デメリット
- オンライン家庭教師の料金の相場
- ピッタリの家庭教師を見つけるポイント
がわかります。
お子様本人だけでなく、お母様・お父様も心配されているでしょう。
オンライン家庭教師・教材も活用して、勉強面での不安を少しでも解消してくださいね。
元塾講師・プロ家庭教師として、のべ1000人以上を担当してきたノウハウをお伝えします
不登校のお子様におすすめのオンライン家庭教師・教材7選
オンライン家庭教師やオンライン教材・通信教材はたくさんあります。
ですので、どれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、数ある家庭教師センターや教材の中から、元塾講師・プロ家庭教師の目線で…
- 料金システム
- フォロー体制
- 指導力
という3つの安心感を基準に、学校に通っていないお子様におすすめのオンライン家庭教師・教材を厳選して紹介していきます。
不登校のお子様におすすめのオンライン家庭教師・教材は…
- 家庭教師ファースト
- マナリンク
- Netty(ネッティー)
- ティントル
- クラスジャパン小中学園
- サブスタ
- 無学年式オンライン教材すらら
の7つです。
スタンダードな家庭教師センターから、不登校専門の家庭教師会社もあります。
また、フリースクールや、出席扱いにできるオンライン教材も紹介します。
1つずつ掘り下げて紹介していきますね。
家庭教師ファースト
まず初めに紹介するのは、スタンダードな家庭教師センターである「家庭教師ファースト 」です。
特徴 | ・国内トップクラスの講師数8万人 ・ハイクオリティ&リーズナブル ・創業20年の安心感 |
ファーストは、創業20年の家庭教師センターで、対面指導もしています。
料金は、学生講師を選ぶか、プロ講師を選ぶかで違ってきます。
また、45分指導か、90分指導かを選ぶことができます。
ホームページによると、主に学生講師を利用した場合の料金は…
税込 | 45分×月4回 | 90分×月4回 |
小学生コース | 10,395円 | 19,800円 |
中学生コース | 11,220円 | 20,790円 |
高校生コース | 12,540円 | 24,420円 |
不登校コース | 16,500円 | 33,000円 |
不登校コースと他のコースとの線引きは、問い合わせてみないとわかりませんが、不登校コースの方が割高になっています。
塾業界や家庭教師で、ホームページに料金を載せていない会社もあるけど、きちんと載せているのは安心やな
また、入会金や月会費は0円で良心的です。
ただ、「※学年での管理費用として維持費8,800円(税込)」が、「その他の費用」として、かかるようなのでご注意ください。
講師の人数も多いので、お子様に合った講師を見つけやすいでしょう。
<ファーストのメリット>
・学生orプロ、45分or90分が選べる
・講師の人数が多くてマッチングしやすい
・入会金と管理費が0円
<ファーストのデメリット>
・年間の維持費8,800円は必要
・不登校コースを利用すると料金が割高になる
ファーストはこんなご家庭にオススメ
ファーストは…
- 講師や指導時間を柔軟に選びたい
- スタンダードで安心感のある会社を利用したい
- 入会費なしでスタートしたい
そのようなご家庭におすすめです。
マナリンク
次に紹介するのは、プロ家庭教師を動画で選べる「マナリンク 」です。
特徴 | ・ほとんどが社会人プロ講師 ・講師の紹介動画を見られる ・料金体系がシンプル ・専用のチャットアプリで相談できる |
他の家庭教師センターは、大学生のアルバイト講師がメインです。
でも、マナリンクでは、社会人プロ講師のほとんどです。
ですので、指導経験や合格実績が豊富な講師も多く、責任感も強いでしょう。
(一部、大学院生の講師も在籍しているようです)
また、ほとんどの家庭教師センターでは、センターが講師を紹介します。
一方、マナリンクでは、紹介動画を見て、ご家庭が講師を指名することができます。
事前に先生の顔や声、指導方針をチェックできるのは、画期的やな
利用料金は、実績や授業内容・時間に合わせて、講師自身が設定するシステムになっています。
「マナリンク 」の公式サイトによると、料金の目安は…
小学生の月額料金の目安 | 15,000円〜18,000円/月 |
中学生の月額料金の目安 | 16,000円~20,000円/月 |
高校生の月額料金の目安 | 18,000円~25,000円/月 |
入会金 | 19,800円(税込) |
解約金・管理費 | 0円 |
となっています。
この料金は、あとで紹介する「プロ家庭教師の料金相場」に比べると割安です。
不登校のお子様に対応している先生もいます。
不登校だからといって、特に割高に料金を設定しているわけではないようです。
専用のアプリを使って、講師と相談したり、学習の進捗管理もしてもらうことができます。
お母様・お父様も、専用アプリで講師とコミュニケーションを取れる仕組みになっています。
<マナリンクのメリット>
・社会人プロ講師が主力
・動画で講師を選べるので安心
・プロ家庭教師では料金が割安
・アプリで講師に相談できる
<マナリンクのデメリット>
・月額料金の目安を大きく超える講師も一部いる
マナリンクはこんなご家庭にオススメ
マナリンクは…
- 不登校の生徒に慣れている講師がいい
- 社会人プロ講師をリーズナブルに利用したい
- 動画を見てから講師を選びたい
そのようなご家庭におすすめです。
Netty(ネッティー)
次に紹介するのは、「インターネット家庭教師Netty 」です。
特徴 | ・安心・明瞭な料金システム ・無料体験すれば入会金が0円 ・学習プランナー(社員)がサポート ・「家庭教師のノーバス」との併用もできる |
Netty(ネッティー)では、無料体験授業を申し込むと、入会金22,000円が0円になります。
学生講師を利用した場合、1回50分授業(月4回)で月額料金は…
小学1・2年生 | 8,800円(税込) |
小学3・4年生 | 12,100円(税込) |
小学5・6年生 | 13,200円(税込) |
中学1年生 | 14,300円(税込) |
中学2年生 | 15,400円(税込) |
中学3年生 | 17,600円(税込) |
高校1・2年生 | 17,600円(税込) |
高校3年生 | 18,700円(税込) |
となっています(中学受験は別料金)。
不登校コースの場合、割増料金になる家庭教師センターもありますが、Nettyでは不登校のご家庭も、同じ料金で利用できます。
また、講師任せにせず、学習プランナーと呼ばれるスタッフ(社員)が、仲介してくれます。
困ったことは、家庭教師センターがサポートしてくれるのは安心ですね。
Netty(ネッティー)は、「家庭教師のノーバス 」が運営しています。
ノーバスは、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉など)で対面の指導をおこなっています。
首都圏にお住いの場合には、ノーバスの対面授業も併用できるようです。
対面とオンラインを併用できるのは画期的やな
<Nettyのメリット>
・不登校でも料金はそのまま
・無料体験授業を申し込めば入会金0円
・首都圏ならノーバスの対面指導も併用できる
<Nettyのデメリット>
・学年によって料金が変わる
Netty(ネッティー)はこんなご家庭にオススメ
Netty(ネッティー)は…
- 入会金0円でお得にスタートしたい
- 首都圏に住んでいて対面指導も考えている
そのようなご家庭におすすめです。
ティントル
次に紹介するのは、不登校専門のオンライン家庭教師「【ティントル 不登校専門オンライン個別指導】 」です。
特徴 | ・不登校専門のオンライン家庭教師 ・教育心理カウンセラーの資格を持ったスタッフ ・生徒と保護者、両方をサポート ・「出席扱い」のサポートも可能 |
「ティントル」の最大の特徴は、不登校専門のオンライン家庭教師センターということです。
教育心理カウンセラーの資格を持ったスタッフが、ご家庭をサポートしてくれます。
料金は講師のランクや、学年によって変わってきます↓
1コマ30分(税込) | 小学生 | 中学生 | 高校生 |
Sランク講師 | 3,300円~ | 3,850円~ | 3,850円~ |
Aランク講師 | 2,200円~ | 2,750円~ | 2,750円~ |
Bランク講師 | 1,650円~ | 2,200円~ | 2,750円~ |
Cランク講師 | 1,100円~ | 1,650円~ | 2,750円~ |
ホームページを見る限り、隔週指導なども可能のようです。
また、オプションとして「スクールサポート」というコースがあります。
「スクールサポート」は、ティントルでの学習を学校での「出席扱い」にしてもらえるよう、サポートしてもらえます(「出席扱い」には学校長の認可が必要)。
「スクールサポート」は、税込8,800円です。
<ティントルのメリット>
・不登校専門のオンライン家庭教師なので安心できる
・教育心理カウンセラーがサポートしてくれる
・「スクールサポート」で学校の「出席扱い」も目指せる
<ティントルのデメリット>
・スタッフは教育心理カウンセラーだが、チューター(講師)がどこまで不登校に知識があるのかは不明
ティントルはこんなご家庭にオススメ
ティントルは…
- 不登校専門の家庭教師センターを利用したい
- 「スクールサポート」で「出席扱い」も目指したい
そのようなご家庭におすすめです。
クラスジャパン小中学園
次に紹介するのは、オンラインのフリースクール「クラスジャパン小中学園」です。
特徴 | ・民間のフリースクール(学校法人ではない) ・タブレット教材で、自宅で学べる ・プログラミングや声優体験など部活動もある ・在籍校への出席扱いや成績評価も目指せる |
民間の「フリースクール」という存在も、だんだんと知られるようになってきました。
フリースクールという選択肢があることは、学校に通いにくい子どもたちにとって大切です。
クラスジャパン小中学園では、オンライン形式でフリースクールを運営しています。
自宅のPCやタブレットで教科学習ができます。
あとで紹介するオンライン教材「すらら」などを活用しているようです。
オンラインやったら、人とのつながりがなくなってしまうのが不安やな…
そのように思われるかもしれませんが、ホームルームや部活動もあり、全国の子どもたちとつながることも可能です。
また、学校と同じように、担任の先生がサポートしてくれるようです。
料金は…
月額利用料 | 27,500円(税込) ※初月は無料 |
入会金 | 11,000円(税込) |
となっています。
さきほど紹介した「ティントル」と同じように、「クラスジャパン小中学園」での学習記録を使って、在籍校での出席扱いや成績評価も目指せます。
(「出席扱い」には学校長の認可が必要)
<クラスジャパン小中学園のメリット>
・学校以外のフリースクールで学べる
・ホームルームや部活動で他の子どもたちとつながれる
・在籍校での「出席扱い」も目指せる
<クラスジャパン小中学園のデメリット>
・月額利用料が高く感じるご家庭もある
クラスジャパン小中学園はこんなご家庭にオススメ
クラスジャパン小中学園は…
- 学校以外のフリースクールを試してみたい
- オンラインでも子ども同士のつながりがほしい
- 在籍校での「出席扱い」を目指したい
そのようなご家庭におすすめです。
サブスタ
次に紹介するのは、オンライン教材「【サブスタ】 」です。
特徴 | ・スタッフが学習計画を立ててくれる ・プロ講師の映像授業を見られる ・さかのぼって復習したり、先取り学習をしたりできる ・在籍校での出席扱いを目指せる |
【サブスタ】は、定額制のオンライン学習システムです。
PCやタブレットを使って、自宅で学ぶことができます。
プロ講師の映像授業を見られるだけでなく、さかのぼって苦手な単元を復習したり、先取り学習をしたりすることも可能です。
家での勉強は、ダラダラしてしまいそうやわ…
そのように感じる方もいらっしゃると思いますが、サブスタでは、スタッフが学習計画を立ててくれます。
チャットを通して、スタッフに相談することも可能です。
料金は…
小学生プラン | 4,900円/月(税込) |
中学生プラン | 7,900円/月(税込) |
小学生&中学生プラン | 9,800円/月(税込) |
入会金・解約金 | 0円 |
となっており、良心的な金額です。
また、サブスタでの学習記録を使って、在籍校での出席扱いや成績評価も目指せます。
(「出席扱い」には学校長の認可が必要)
<サブスタのメリット>
・スタッフが学習計画を立ててくれる
・良心的な月額料金で学べる
・入会金・解約金が0円
・在籍校での出席扱いを目指せる
<サブスタのデメリット>
・高校生には対応していない
・ある程度ご家庭で学習管理をしないといけない
サブスタはこんなご家庭にオススメ
サブスタは…
- 良心的な金額でオンライン学習をしたい
- 在籍校での出席扱いを目指したい
そのようなご家庭におすすめです。
無学年式オンライン教材「すらら」
最後に紹介するのは、オンライン無学年教材「すらら」です。
特徴 | ・タブレットやパソコンで自宅で学べる ・学年を気にせず学べる無学年方式 ・全国の塾1,000校、学校1,000校以上で採用 ・アニメーションキャラクターがレクチャー ・AIがつまずきを特定して出題 ・「すららコーチ」がサポート ・「出席扱い制度」も利用できる |
「すらら」は、タブレットやパソコンを使って、自宅で学習するオンライン教材です。
自宅での学習だけでなく、全国の学習塾1,000校以上、学校1,000校以上でも採用されています。
33万人の生徒が利用しているそうです(2023年1月現在)。
料金は…
【入会金】
小中・中高5教科コース | 7,000円(税抜) |
小中・中高3教科、小学4教科コース | 10,000円(税抜) |
【3教科(国・数・英)コース】
小中コース(小1~中3内容) | 8,000円/月(税抜) |
中高コース(中1~高3内容) | 8,000円/月(税抜) |
【4教科(国・算・理・社)コース】
小学コース(理・社は小3~小6内容) | 8,000円/月(税抜) |
【5教科(国・数・理・社・英)コース】
小中コース(英は中1内容から、理・社は小3~小6内容) | 9,980円/月(税抜) |
中高コース(理・社は中1~中3内容) | 9,980円/月(税抜) |
となっています。
「継続コース」を利用すると、ひと月の料金をもう少しおさえることができます。
「すらら」の最大の特徴は、「無学年式」なので、学年を気にせず予習・復習ができることでしょう。
学校に通っていなくて、学習進度が遅れていても、その子のペースで勉強できます。
また、AIが自動的につまずきを発見して、ドリルを出題してくれます。
塾講師・家庭教師の目から見ても、類題を自動的に出してくれるのは、とても良い機能です
アニメーションのキャラクターが先生役としてレクチャーしてくれます。
ですので、対人関係が不安で不登校になっている子でも、安心して勉強に取り組めるでしょう。
「すららコーチ」というスタッフが、自宅での学習をサポートしてくれます。
塾の講師やカウンセラーが、お子様やお母様・お父様の悩みにこたえてくれます。
また、「すらら」を活用して、学校に「出席扱い」として認めてもらうことも可能です。
(学校に相談し、条件を満たす必要があります)
<すららのメリット>
・学年を気にせず、自分のペースで学べる
・キャラクターが先生なので、講師との相性を気にしなくていい
・「すららコーチ」が自宅学習をサポートしてくれる
・「出席扱い制度」も利用できる
<すららのデメリット>
・講師と直接やりとりができない
・ある程度ご家庭で学習管理をしないといけない
すららはこんなご家庭にオススメ
すららは…
- 学年を気にせず家庭学習したい
- 先生や周囲に気をつかうのが苦手…
- 「出席扱い制度」を利用してみたい
そのようなご家庭におすすめです。
不登校のお子様にオンライン家庭教師・教材がおすすめの理由
私は家庭教師として、これまでたくさんのご家庭にうかがってきました。
ただ、近年、学校に通っていないお子様を担当することが増えています。
いわゆる「不登校」には、いろいろなきっかけや理由があります。
ですので、オンライン家庭教師やオンライン教材が、すべての問題を解決できるわけではありません。
ただ、オンライン家庭教師・教材を利用して、勉強面で不安や問題を解消することはできます。
学校に通っていないお子様には、オンライン家庭教師・教材はおすすめだと考えています。
それは…
- 周りを気にしなくていい
- 講師とも画面越しで一定の距離を保てる
- 自分のペースで学習できる
からです。
友達や先生との関係がうまくいかなかったことが、不登校のきっかけになっている子どもたちは大勢います。
その場合…
クラスメイトと同じ空間で勉強することがつらい…
知っている子がいない塾に行きたい…
そう感じて、クラス(集団)形式の授業に、抵抗を感じていることもあるでしょう。
でも、オンライン家庭教師・教材なら、周りを気にせずに勉強に取り組めます。
中には、家庭教師と1対1で過ごすのがしんどい子もいます。
その場合にも、オンラインであれば、講師と画面越しでつながれるので、一定の距離を保つことができます。
オンライン教材であれば、講師と対話するストレスをさらに減らすことができます。
また、勉強がわからなくなったことがきっかけで、学校に通えなくなったお子様も多いでしょう。
オンライン家庭教師・教材であれば、自分のペースで勉強に取り組むことができます。
一方、中には「ギフテッド」と呼ばれる、高い知的能力を持ったお子様には、学校のペースや環境が合っていないという場合もあります
オンライン家庭教師のメリット
次に、オンライン家庭教師を利用するメリットを紹介します。
オンライン家庭教師を使うメリットは…
- 選べる講師の幅が広がる
- 家庭教師の交通費の負担がない
- 感染症のリスクがゼロ
の3つです。
対面の家庭教師との最大の違いは、「選べる講師の幅が広がる」ことです。
訪問タイプの家庭教師だと、講師が通える距離が限られてしまいます。
特に地方にお住まいの場合には、講師の数自体が少ないでしょう。
評判がいい先生に教えてもらいたいけど、地方に住んでいるのでムリ…
ということが起こりえます。
特に不登校の場合には…
- 不登校の経験がある講師
- 不登校の生徒を担当したことがある講師
などをリクエストしたい場合も多いでしょう。
でも、不登校の生徒への対応に慣れた先生がなかなか見つからない、ということもあります。
オンライン家庭教師なら、お子様がどこにお住まいでも、講師がどこに住んでいても、授業を受けることができます。
また、家庭教師を利用する場合、講師の交通費をご家庭が負担することがほとんどです。
でも、オンライン家庭教師なら、講師の交通費がかかりません。
講師も移動しなくていいので、実はWin-Winなんです
加えて、コロナウィルスがまん延している現在、マスクを付けているとは言え、対面での指導に抵抗を感じるご家庭も増えています。
特に、入試直前の時期には、コロナに限らず、感染症が気になりますよね。
オンライン家庭教師なら、感染症のリスクはゼロです。
感染症を気にせず、勉強に集中できます。
オンライン家庭教師のデメリット
一方、オンライン家庭教師を利用するデメリットとは、何でしょうか?
オンライン家庭教師のデメリットは…
- ネット環境に左右される
- 板書や指示が伝わりにくいときがある
- お子様の目線や手元が講師から見えにくい
の3つです。
ほとんどのご家庭でインターネット環境が整っているとは言え、インターネットの接続の不具合などは起こりえます。
せっかくオンライン指導が始まったのに、声が途切れたり、映像が止まったりしたら、ストレスですよね…
また、先生の説明や指示が、伝わりにくいことがあります。
対面であれば、「ここに線を引いて」を指させば済みます。
でも、オンラインの場合には…
5ページの32行目に「here」があるやろ。
いや、「聞こえる」の「hear」じゃなくて、「ここ」の「here」な。
というように、講師側が細かく指示しないと、生徒に伝わりにくいこともあるでしょう。
指導がワンテンポ遅れてしまうんですね。
ホワイトボードを使っていても、黒と青のマーカーは、画面越しでは違いがわかりにくいこということも実際ありました。
また、講師から、お子様の目線や手元が見えにくい場合もあります。
どこを読んでいるのか、どんな計算をしているのか、確認にもタイムラグが生まれます。
ただ、さきほど紹介した「マナリンク 」というオンラインプロ家庭教師センターでは、手元を映す書画カメラを導入しています。
ですので、講師から子どもたちの手元を確認することができます。
そういったオンライン独特のデメリットを、どのように解消しているのかも、オンライン家庭教師の会社を選ぶポイントになるでしょう。
オンライン教材のメリット
次に、オンライン教材のメリットを紹介します。
さきほど紹介した「サブスタ」や「すらら」のようなオンライン教材のメリットは…
- 講師との相性を気にしなくていい
- 「出席扱い」と学校に認めてもらえることもある
の2点です。
オンライン教材では、自分で教材を進めていく形なので、講師との相性を気にする必要がありません。
繊細な不登校の生徒さんの場合、講師に気をつかってしまうことがよくあります。
でも、オンライン教材なら、講師や周囲を気にせずに、自分のペースで学習できます。
たとえば、さきほど紹介した「【サブスタ】」であれば、自宅にいながらプロ講師の授業を視聴することができます。
また、苦手な単元にさかのぼって復習したり、先取り学習をしたりすることも可能です。
対人関係が不安でも、安心して学習に集中できるでしょう。
また、オンライン教材を利用して、学校に「出席扱い」として認めてもらえる場合があります。
オンライン教材では、学習記録を残すことがかんたんです。
9月19日 三単現
9月20日 1次方程式
そのような学習内容を学校(校長)と共有することで、出席扱いの条件の一部をクリアすることができます。
進級や卒業を心配されている場合には、「出席扱い」をサポートしてくれるサービスを利用するといいでしょう。
さきほど紹介した「すらら」は、文部科学省の学習指導要領に準拠しているので、学校の学習内容を学べます。
そして、「出席扱い制度」にも対応しています。
ただ、オンライン教材での学習を、「出席扱い」にしてもらえるかどうかは、学校(校長)の対応によって変わってきます。
まずは、地方自治体の窓口や、学校の先生に相談することから始めるといいでしょう。
オンライン教材のデメリット
一方、オンライン教材のデメリットは何なのでしょうか?
オンライン教材のデメリットは…
- 自分で動かなければ始まらない
- 先生とやりとりができない
の2点だと、私は考えています。
学校や塾という空間に通うことで、「学校・塾=勉強」という強制力がある程度働きます。
家庭教師であっても、約束の時間には指導がスタートします。
でも、オンライン教材の場合には、自分で気持ちに踏ん切りをつけて、勉強をスタートしなければなりません。
多くのお子様は、自分で勉強時間を管理できるほど成熟していないでしょう。
お母様・お父様など、ご家族がオンラインでの勉強のスケジュールを管理してあげる必要があります。
おとなでも自分を律することが難しく、ついついスマホをいじって、ダラダラしてしまいますよね…
また、オンライン教材では、わからないことがあった場合、すぐに先生に質問することができません。
教育は「マンパワー」に影響される部分が大きいですよね。
学校や塾の先生に感化されて、楽しんで勉強できる子どもたちも実際たくさんいます。
でも、オンライン教材では、直接先生とやりとりができないので、先生から感化されるということが難しいでしょう。
さきほど紹介した「すらら」では、AIが自動的にお子様のつまずきを見つけてくれます。
難易度をコントロールして、子どもに合ったドリルを出題します。
また、「すららコーチ」が、学習のアドバイスや進捗管理をしてくれます。
ご家庭に丸投げにならないように、工夫されています。
このようにオンライン教材を利用する場合には、オンライン教材のデメリットにどう対応しているかをチェックするといいでしょう。
オンライン家庭教師・教材の料金の相場
次に、家庭教師を利用するときの、料金の相場を見ておきましょう。
家庭教師派遣センターを通して、家庭教師と契約した場合…
大学生アルバイト講師 | 2,000~5,000円/時間 |
社会人プロ講師 | 5,000~10,000円/時間 |
あたりが料金の相場となります。
料金に幅があるのは、お子様の学年・志望校、講師の経歴・指導力などによって、料金が変わってくるからです。
大学生のアルバイト講師よりも、経験や合格実績が豊富な社会人プロ講師は、一般的に2倍くらいの料金になります。
例えば、1時間3,000円の大学生のアルバイト講師を、1回90分で月4回利用した場合…
(例)3,000円/時間 × 1.5時間/回 × 4回/月 = 18,000円
となります。
一方、プロ家庭教師は、指導経験や合格実績が豊富です。
大学受験の情報やテクニックに精通している講師も多いでしょう。
ただ、表の通り、プロ家庭教師を利用する場合には、料金が高くなります。
たとえば、1時間6,000円で1回1.5時間、月4回でプロ家庭教師を利用すると…
(例)6,000円/時間 × 1.5時間/回 × 4回 = 36,000円/月
となります。
けっこうかかるやん…
また、家庭教師センターによっては、入会金や管理費(維持費)といった名目で、仲介手数料が必要な会社も多いですね。
ご家庭で、ご予算をある程度考えておくといいでしょう。
一方、オンライン教材の料金の相場は、ひと月で1万円未満というところでしょう。
講師が直接指導するわけではないので、人件費をおさえることができます。
ピッタリの家庭教師を見つけるポイント
最後に、お子様に合った家庭教師を見つけるポイントを紹介します。
お子様にピッタリの家庭教師を見つけるポイントは…
- 家庭教師派遣センターに登録する
- 目的・予算・講師像を伝える
- 体験授業を利用する
- お子様・ご家庭の印象で決める
の4点です。
家庭教師派遣センターを通さずに、講師と個人契約をするという方法もあります。
その場合、さきほど紹介した利用料金の相場よりも、安く契約することができます。
でも、個人契約はおすすめしません。
もし個人契約でトラブルになったら、お母様・お父様自身が対処しなければなりません。
直接講師と会わないオンラインでは、トラブルの対処が難しい場合があるでしょう。
でも、家庭教師センターを利用すれば、センターがトラブルの仲裁をしてくれるので安心です。
トラブル処理にエネルギーを使いたくないわ…
また、家庭教師センターなら、たくさんの講師を抱えています。
ですので、お子様に合った講師を紹介してもらいやすくなります。
その際、利用目的・予算・講師像を伝えましょう。
- 先生自身が不登校経験がある人
- 不登校の生徒を指導したことがある講師
- 子どもとの距離の取り方が上手な先生
など、要望をきちんと伝えておきましょう。
親切な家庭教師センターなら、センターからもいろいろな提案をしてくれるでしょう。
講師を紹介してもらったら、「体験授業」を利用しましょう。
体験授業を通して、お子様と講師の相性を確認してくださいね。
ただ、中には、体験授業を受けられない会社や、体験が有料の会社もあります。
体験授業の講師と、実際に担当する講師が違うという会社もあると聞くので、注意が必要です。
また、やたら教材を買わせようとする業者には注意しましょう。
教材購入のマージンが、その会社に入る仕組みになっているはずです。
最終的に、お子様の感想、お母様・お父様が感じたセンターの対応の印象などで、決めるといいでしょう。
まとめ:不登校のお子様におすすめのオンライン家庭教師・教材7選
学校に通っていないお子様におすすめのオンライン家庭教師・教材は…
- 家庭教師ファースト
- マナリンク
- Netty(ネッティー)
- ティントル
- クラスジャパン小中学園
- サブスタ
- すらら
の7つでした。
お母様・お父様も、どうやって勉強させたらいいのか、悩まれているでしょう。
ぜひお子様に合ったオンライン家庭教師・教材を見つけてくださいね。
家庭教師の場合には、体験授業を利用して、講師とお子様との相性を確かめるのが大切です。
一方、オンライン教材の場合には、どれだけお母様・お父様のサポートが必要かをチェックしておくといいでしょう。
家庭教師の場合もそうですが、任せきりにしないようにしましょう
これらの家庭教師センター以外で、家庭教師を探したい場合には、「家庭教師比較くらべーる」というサイトが便利です↓
気になる家庭教師センターの資料を、いっかつで取り寄せることができます。