【英検5級を攻略】レベルや内容は?おすすめ教材・勉強法をプロ講師が解説!

こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。

お母様・お父様
お母様・お父様

英検5級ってどんな難易度なの?
どうやって対策すればいいかしら…

そのように悩んでいるお母様・お父様も多いのではないでしょうか?

大学受験・高校受験・中学受験で、英検で加点されたり、点数を読み替えてくれたりすることが増え、たくさんの子どもたちが英検を受検していますね。

今回の記事では…

  • 英検5級について(レベル・検定料・内容など)
  • 英検5級対策におすすめの勉強法
  • 英検5級におすすめの教材

がわかります。

せっかく受検するからには、しっかりと対策して臨みたいですよね。

英検5級という「敵」を知り、合格をつかみ取りましょう!

管理人ひかる
管理人ひかる

元塾講師・プロ家庭教師として、のべ1000人以上を担当してきたノウハウをお伝えします

英検5級はどんなテスト?

まずは英検がどんな検定試験なのかを、チェックしておきましょう。

英検がどんなテストなのかをご存知の方は、読み飛ばしてくださいね。

実用英語技能検定(通称「英検」)は、英語の習熟度をはかるテストの中で、国内最大規模の検定試験です。

ご自身も受検したというお母様・お父様も多いでしょう。

英検では、

  1. リーディング(読む)
  2. リスニング(聞く)
  3. スピーキング(話す)
  4. ライティング(書く)

という4技能をはかれます。

特に近年は、英検の合格級によって、受験で優遇(加点・得点への読み替え)される大学・高校・中学が増えています。

それにともない、たくさんの子どもたちが英検にチャレンジしています。

そんな英検の中の「5級」について、


  • レベル
  • 検定料
  • 試験時間・出題内容
  • 合格ライン

の順に、くわしく見ていきましょう。

英検5級のレベル

英検では、1級から5級まで、合計7つの級が設定されています。

受検者のレベルに合わせて、英語の実力を試すことができます。

各級のレベルはこんな感じ↓

<級><レベル>
5級中学初級(1年生)程度
4級中学中級(2年生)程度
3級中学卒業(3年生)程度
準2級高校中級程度
2級高校卒業程度
準1級大学中級程度
1級大学上級程度

英検5級は中学1年生の内容が出題される、入門ステージと言えますね。

小学校で英語が必修(教科)とされ、また、入試で優遇されることが多いので、小学生もたくさん受検しています。

英検5級の検定料

次に、検定料をチェックしておきましょう。

協会が用意する「本会場」で受検するか、塾や学校などの「準会場」で受検するかで、料金が違ってきます。

各級の受検料はこちら↓(2024年5月段階/税込)

<級><本会場><準会場>
5級4,100円2,500円
4級4,700円2,900円
3級6,900円5,000円
準2級8,500円6,100円
2級9,100円6,900円
準1級10,500円なし
1級12,500円なし

級が上がるにつれて、検定料は上がりますね。

また、準会場の方が安く受検できるので、お近くの塾などを通して申し込むと、お得に受検できます。

英検5級の試験時間・出題内容

英検5級は、

  1. 筆記試験:25分
  2. リスニングテスト:約22分

という構成になっています。

「筆記」とありますが、すべてマークシート式で答案用紙を塗りつぶす形式です。

2次試験(スピーキング・面接)は3級以上なので、5級は1次試験のみです。

5級もスピーキングテストを受検できますが、任意で、級の認定には影響しません。

ねこ殿
ねこ殿

マークシートなら、単語が書けなくても、何とかなりそうやな

問題の構成を、もう少しくわしく紹介しておきますね。

筆記・リスニングとも、それぞれ25問出題されます。

<大問><問題数><内容>
筆記115問英単語・熟語、文法に関する4択
筆記25問会話として成り立つ文を選ぶ4択
筆記35問並び替えて正しい文を作る整序問題
リスニング110問イラストの人物たちの会話として適切な文を選ぶ3択
リスニング25問会話に関する質問に対して適切な答えを選ぶ4択
リスニング310問イラストの内容に合う文を選ぶ3択

25分の筆記試験が終わると、放送が始まってリスニングテストがスタートします。

5級のリスニングは全問、2回放送してくれます。

1回目で聞き逃した場合も、もう一度チャンスがあるのは助かりますね。

英検の公式サイトに、過去問のサンプルがあるので、ご覧ください↓

英検5級の合格ライン

英検の合否は、英検が定める基準のスコアを上回っているかで決まります。

5級は、

Reading(筆記)425点+Listening425点=計850点満点

というテストになっています。

そんな英検5級の合格基準スコアは、

合格基準スコア419点

850点中419点で合格できるということです。

細かい配点まではわかりませんが、筆記とリスニングでそれぞれ6割正解できていればほぼ確実に合格できるでしょう。

もちろんギリギリ合格を狙うのではなく、次の4級合格に向けて、余裕を持って5級を合格しておくといいですね。

ねこ殿
ねこ殿

それほど高くなくて安心したわ

一般的な入試は、募集枠が決まっています。

ですので、自分が頑張っても、他の受験生が自分を上回ってしまったら、自分は合格できません。

でも、英検は合格基準スコアを上回れば、だれでも合格できます。

努力が報われやすい「フェア」なテストだと言えるでしょう。

【英検5級】合格のためのおすすめ勉強法

英検5級に合格するための勉強法を見ていきましょう。

英検に合格するためのスタンダードな対策方法は…


  • 語彙・文法・リスニングの基礎を作る
  • 過去問を解く
  • 苦手分野をトレーニングする
  • 合格ラインに達したら受検

という流れです。

1つずつ掘り下げて見ていきましょう。

語彙・文法・リスニングの基礎を作る

英検5級は大きく分けると、3つに分かれます。

  1. 英単語・熟語
  2. 英文法
  3. リスニング

後で紹介するおすすめ教材などを活用して、各分野の基礎を作っていきましょう。

小学生で本格的に英文法を学んでいない場合には、塾が行う「英検対策講座」などを利用すると効率的に勉強できます。

\オンラインで小学生が英検対策するなら/

過去問を解く

ある程度、基礎作りができたら、過去問にチャレンジしましょう。

どんなテストでも、過去問を解くことは大切です。

なぜなら、

  • 出題傾向がわかる
  • 自分の課題が見える
  • 戦略が立てられる

からですね。

実際に過去問を解いてみることで、どんな問題が出題されるのか「敵」を知ることができます。

また、どの問題に時間をかけるべきかという「時間配分」もわかります。

苦手分野をトレーニングする

過去問を解くことによって、自分の苦手分野があぶりだされます。

過去問の結果に一喜一憂してしまいますが、まちがった問題は「伸びしろ」ですね!

さきほど紹介した通り、英検5級は、

  1. 英単語・熟語
  2. 英文法
  3. リスニング

の大きく3つの課題に分かれます。

自分がどの分野が苦手なのかがつかめたら、1つずつ克服していきましょう。

合格ラインに達したら受検

苦手分野をトレーニングしたら、また過去問を解いてみましょう。

成果が出て、得点がアップしていたらうれしいですね!

英検5級は、850点満点中419点が合格基準スコアですから、5割取れていれば合格が見込めます。

英検5級に申し込んでチャレンジしてみましょう。

申し込んでから英検対策を始めるのはアリ?

勉強を始める前に先に、英検を申し込んでおくというご家庭もいらっしゃいます。

特に最近は、不合格でも無償で再受験できる「4級・5級チャレンジキャンペーン」を実施しています。

中には、ダメもとで、申し込むというお母様・お父様もいらっしゃるかもしれません。

私は、

不合格のときの対応を考えているならOK

と考えています。

いくらチャレンジ受検といっても、どんな受験でも、不合格になるとショックを受けるものです。

きちんと対策しないまま受検して、不合格になると…

  • 自信がなくなる
  • 英語が嫌いになる
  • 準備せずにテストを受けるクセがついてしまう

などのデメリットが起こってしまいます。

せっかく英語を得意にしたくて、自信を持たせたくて英検を受検しているのに、そうなったら本末転倒ですよね…

ですので、過去問を解いてみて、合格基準スコア前後の得点が取れていたら、申し込み後の追い込みで合格できる可能性は高くなります。

一方、過去問で合格基準スコアにまったく届いていない場合には、その回は見送ったほうがいいでしょう。

合格が見込めたら受検する」というのが、私が担当するご家庭におすすめしているスタンスです。

英検5級対策におすすめの教材・サービス

英検5級を攻略するために、おすすめの教材・サービスを、学習の流れや分野に沿って、紹介していきます。


  • その級の全体像を知る
  • 英単語を覚える
  • 英文法を学ぶ
  • リスニングの「耳」を鍛える
  • 過去問で腕試しをする

という流れ・分野に分けて、見ていきましょう。

その級の全体像を知る

4技能の勉強を始める前に、受検する級の全体像をチェックしておくと、対策が立てやすくなります。

塾で「英検対策講座」などが開講されている場合には、受講してみるといいでしょう。

自分で取り組むのであれば「ひとつひとつわかりやすく」シリーズがおすすめです↓

まずは、どんな問題が出題されて、どんな勉強したらいいのかを知ることは大切です。

英検は年に3回実施されます。

ですので、実施に合わせて、3~4か月を対策の期間にするといいでしょう。

英単語を覚える

英検を受ける上で、最優先で身につけなければならないのが「英単語」です。

「読む・書く・聞く・話す」は、どれも英単語が基礎になっています。

語彙(ボキャブラリー)は「武器」です!

  • 知っている単語が多い=読みやすい・解きやすい
  • 知っている言葉が少ない=読みにくい・解きにくい

ですよね。

最優先して、英単語を覚えるようにしましょう。

中学1年生相当の英単語テキストをお持ちの場合には、それを使ってもいいでしょう。

持っていない場合や、小学生のおすすめなのは「でる順パス単」シリーズです↓

英検に過去に出題された英単語を、「でる順」に網羅してくれています。

発音記号が読めなくても、カタカナで近い読み方を書いてくれています。

また、音声アプリで「耳」を使って、覚えることができます。

管理人ひかる
管理人ひかる

リスニング対策にもなりますね

英検5級はマークシートだけなので、英単語が書ける必要はありません。

ただ、「先を見越して(ライティングのある)3級に備えて英単語を書けるようにしておきたい!」という方には、「書き覚えノート」もあります↓

中には、「文字ばっかりの英単語集はちょっと苦手…」という子もいるでしょう。

その場合には、「絵で覚える単熟語」というシリーズもあります。

イラストを見ながら、英単語を覚えられるので、英単語をイメージしやすいです↓

自分に合った方法で、英単語を身につけていきましょう。

ただ、どんな単語テキストを使っても、英単語の「読み方・意味」を最優先で覚えましょう。

つづりを正確に書けるようになるのは、後回しにしてOKです。

また、英単語はじっくり1ページずつ覚えるよりも、さくさくと進めて繰り返す方が記憶に残りますよ。

英単語の勉強方法について詳しくは、こちらの記事をどうぞ↓

英文法を学ぶ

英単語を覚えながら、他の分野の対策も進めていきましょう。

英単語の次に取り組みたいのが、「英文法」です。

文章を読むにも、リスニングをするにも、文法的な理解は必要ですね。

ねこ殿
ねこ殿

マークシートとはいえ、文法は基本やな

中学1年生の文法テキストをお持ちの場合には、それを使うといいでしょう。

一方、小学生が英検を受ける場合、英文法を「予習」する必要があります。

さきほど紹介した「ひとつひとつわかりやすく」シリーズで、重要単元を知っておくといいでしょう。

もし、本格的に英文法を先取りしたい場合には、「英文法パターンドリル」シリーズもおすすめです。

「英文法パターンドリル」は、1つの単元を「Q1選択問題→Q2並べかえ問題→Q3英作文問題」の順で、じっくりトレーニングできます。

「骨太な文法トレーニングをしたい」「時間に余裕がある」という受検生は、取り組んでみるといいでしょう。

リスニングの「耳」を鍛える

英検では、対話やスピーチに関する、リスニング問題が出題されます。

リスニングについても、さきほど紹介した「ひとつひとつわかりやすく」シリーズなどで学んでおくと、過去問に取り組みやすくなります。

ただし、音源を「聞き流す」だけのリスニング練習は、あまり効果がありません。

英単語と英文法を理解できている文を、聞き取れることが大切です。

やはり知らない英単語、知らない英文法ばかりでは、聞き取ろうとしてもわからないでしょう。

管理人ひかる
管理人ひかる

リスニングでも英単語と英文法が土台になりますね

そのためには「リスニングありの音読」がおすすめです。

ただ聞くだけでなく、音源の発音をマネて、音読してみましょう。

自分が発音できる音は、聞き取りやすい音でもあります。

リスニングや音読の勉強方法について、くわしくはこちらの記事をご覧ください↓

中学生向けの記事ですが、やるべきことは小学生でも高校生でも大人でも同じです。

過去問で腕試しをする

上記のそれぞれの分野の勉強を進めながら、過去問にも取り組んでみましょう。

過去問を解くことは、さきほど紹介した通り、次の目的・メリットがあります。

  1. 出題傾向がわかる
  2. 自分の課題が見える
  3. 戦略が立てられる

特に、自分の弱点が見つけることは大切ですね。

自分の課題が見えたら、その弱点を克服するトレーニングをしていきましょう。

旺文社の過去問集は過去6回分の過去問が収録されています。

試しに解いてみたり、仕上げに解いてみたりして、試験に慣れておきましょう。

まとめ:英検5級の攻略法

英検5級は、中学1年生相当の「入門ステージ」です。

しかも、合格ラインはあまり高くないので、受験しやすいでしょう。

ただ、今後の英語学習のためにも、ある程度きちんと対策をして臨むようにしましょう。

みなさんが合格できることを応援しています!

PAGE TOP