こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。
これまで塾講師として、家庭教師として、いろいろな中学生を担当してきました。
その中で…
成績が上がる生徒には共通点がある
と、感じています。
今回の記事『【中学生が成績を上げる勉強法!】塾に通うだけでは不十分?!』では…
- 成績が上がる中学生の共通点
- やってはいけない勉強法
- 成績を上げるための勉強法
- 塾・家庭教師の役割
をプロ家庭教師の目線でご紹介します!
「塾に通っているけど、成績が上がらない…」
「うちの子、机に向かっているけど、効率が悪そう…」
というようにお悩みのお母様・お父様は、ぜひご覧ください!
成績が上がる中学生の共通点
成績が上がる生徒の共通点がわかれば、どうすれば成績が上がるのか、という秘訣がわかりますよね。
成績が上がる中学生の共通点は…
- 小学校の学習内容が身に付いている
- 学校や塾以外の勉強時間を確保している
- 効果のある勉強法を実践している
の3つだと、私は考えています。
1つずつくわしく見ていきましょう。
1.小学校の学習内容が身に付いている
まず前提として、「小学校の学習内容が身に付いている」ことは大切です。
たとえば、数学で正負の数を学習するときに、+と-の計算はすんなり身に付いたのに、小数計算・分数計算でつまずく中学生がけっこういます。
国語でも、なかなか読解の成績が上がらない原因の1つとして、小学校で習う漢字が身に付いておらず、ボキャブラリーが不足しているということがあります。
「中学校に入学してから、勉強がわからなくなった…」
いわゆる「中1ギャップ」に悩む中学生がいますが、実は小学校の学習内容がしっかりと身に付いていなかったことが原因である場合があるんですね。
ただ、小学生の頃は、ものごとを順序立てて考える力、いわゆる「論理の力」がまだ育っていなかったので、理解しにくい単元もあったはずです。
一方、中学生になると、論理の力が次第に育ってくるので、急に視界が開けるように理解できることがあります。
「小学生の頃、『割合』が全然わからなかったけど、方程式を勉強するときに腑に落ちた」
「中学生になったら、説明文の内容がなんとなくわかるようになってきた」
ですので、小学生の学習内容が身に付いていなかったからと言って、あきらめないでくださいね!
2.学校や塾以外の勉強時間を確保している
また、成績が上がる中学生は、「学校や塾以外の勉強時間を確保」しています。
ほとんどの中学生がクラブ活動をしていて、時間的にも体力的にも忙しいでしょう。
(30代の私が中学生時代のスケジュールで過ごせと言われたら、絶対にバテバテです…笑)
でも、好成績の中学生は、しっかりと塾の宿題などの家庭学習をしています。
以前、私が担当した公立中学校の生徒は、定期テストの3週間前からテスト対策を始めていました。
他の生徒たちは、「テスト範囲表」が配られる1週間前くらいからしか、テスト勉強を始めません。
でも、その子は、余裕を持ってテスト対策を始めているので、当然一定以上の成績をとっていました。
つまり、まずは勉強の「量」は必要だということですね!
3.効果のある勉強法を実践している
「え? うちの子、塾に通って、塾の宿題もしているのに、成績があがらないんだけど…」
そのように悩まれているお母様・お父様も多いでしょう。
さきほど「好成績の中学生は、しっかりと塾の宿題などの家庭学習をしています」とお伝えしたのに、矛盾しているように感じられるかもしれません。
塾に通っているのに成績が上がらない理由、それは…
勉強の「質」がともなっていないから
です。
勉強時間を確保して勉強の「量」は、もちろん大切です。
でも、勉強の「質」が良くなければ、効率の悪い勉強時間をだらだらと過ごしているだけ、と言えます。
では、「効果のある勉強法」とは、いったいどんな勉強方法なのでしょうか?
やってはいけない勉強法
「効果のある勉強法」をご紹介する前に、「やってはいけない勉強法」をご紹介しておきます。
「やってはいけない勉強法」は…
「だけ勉」
です。
「だけ勉」というのは、私が勝手に作った造語です。
「だけ勉」とは…
- 教科書を読むだけ
- ノートに写すだけ
- マーカーで線を引くだけ
- 答えを写すだけ
これらの勉強法を見て、ドキッとしたお母様・お父様もいらっしゃるのではないでしょうか?
「あ…『教科書を読みなさい!』って注意してるわ…」
「うちの子、熱心にノートまとめてるけど…」
「教科書はきれいに線が引かれているけど…」
そう、「だけ勉」は、「形だけ」の勉強で中身がともなっていないんですよね…
もちろん何もしないよりは、教科書を読んだり、ノートに写したりするのは、マシかもしれません。
でも、決して成績が上がる、効果的な勉強方法ではありません。
「だけ勉」は、あくまで「作業」です。
「作業」は頭を使っていません。
頭を使って勉強していないのですから、テスト当日だけ、頭が使えるようにはなりませんよね。
成績を上げるための勉強法
では、どうすれば効率のいい勉強ができるのでしょうか?
それは、「やってはいけない勉強法」の逆をすればいいんです。
つまり、「成績を上げるための勉強法」は…
「自力で解く」トレーニングをする
これに尽きます!
「だけ勉」は、頭を使わない「作業」でした。
それに対して、本来勉強とは、「頭を使う」ものです。
テスト本番に頭を使うためには、練習の段階で頭を使っておかないといけません。
スポーツでも、実戦を想定した練習をしていなければ、試合当日に体が動くわけがありません。
勉強も同じです。
テスト勉強の段階で、「自力で解く」トレーニングをしているからこそ、テスト本番も「自力で解く」ことができるのです。
さきほど、成績が上がる中学生は「効果のある勉強法を実践している」と書きましたが、彼ら・彼女らは「自力で解く」トレーニングをしっかりとしているわけです。
「自分テスト」をしてみよう!
では、「自力で解く」トレーニングとは、どうすればいいのでしょうか?
「自力で解く」トレーニングの王道は…
自分テスト
です。
これも私が作った造語ですが、「自分テスト」の手順は…
- 答え・解説を見ずに、自力で解く
- 丸つけをする
- まちがった問題・わからなかった問題は、解説を読んで理解する
- まちがった問題・わからなかった問題を再び「自分テスト」する
という流れです。
ポイントは、「答え・解説を見ずに、自力で解く」ことです。
解説ページやヒントを見ながら、問題を解いている中学生がけっこう多いですよね。
でも、解説ページを見ながら解いて正解しても、それは「自力」ではありません。
テスト本番は、解説ページを参考にしながら、解くことができますか?
ダメですよね。
テスト本番は、ヒント無しで、自分の力だけで解かなければなりません。
つまり、「自分テスト」は、本番のテストを意識して勉強する方法だと言えます。
もちろんまちがった問題・わからなかった問題を放っておいてはいけませんよね。
まちがった問題・わからなかった問題も、再度「自分テスト」をして、「自力で解ける」ようにしておきましょう。
練習の段階で「自力で解けた!」のなら、テスト本番でも「自力で解ける!」可能性が高くなりますよね。
各教科の勉強法については、手前味噌ですが、拙著『保護者のための「中学生の勉強法」~プロ家庭教師が教えたい塾選びと学習方法~』(電子書籍)をぜひお読みください!
※Amazonの電子書籍リーダーKindleをお持ちでなくても、タブレットやスマホにKindleアプリをインストールすれば、お手持ちのスマホやタブレットでお読みいただけます。
「読み放題Kindle Unlimited」にも対応しています!
Amazonでの商品紹介ページはこちらからどうぞ↓
『保護者のための「中学生の勉強法」~プロ家庭教師が教えたい塾選びと学習方法~』
塾・家庭教師は「自力で解く」サポートをするもの
成績が上がる勉強法が「自力で解く」トレーニングなら、塾・家庭教師の役割が見えてきますよね。
塾・家庭教師はあくまで…
「自力で解く」サポート
なんですね。
さきほど「自分テスト」の手順を説明したときに…
3.まちがった問題・わからなかった問題は、解説を読んで理解する
とご紹介しました。
でも、実際には…
「解説を読んでも、意味わからん…」
「自力で解けと言われても、さっぱり手がつかない…」
というのが、中学生の本音でしょう。
そんなときこそ、塾や家庭教師という存在が本領発揮します!
塾は、新しい知識や最短で問題を解くテクニックを教えてくれます。
個別指導塾や家庭教師は、自力では解けない問題を自分で解けるようサポートしてくれます。
「塾で習ったから三平方の定理はばっちり!」
「家庭教師のおかげで関係代名詞を見抜けるようになった!」
塾や家庭教師を利用することで、「自力で解く」きっかけやサポートを得ることができるわけですね。
ただ、塾や家庭教師に教えてもらっただけでは、「自力で解ける」とは限りません。
塾に通ったり、家庭教師を利用したりしても、「自分で解く」ためのトレーニングは絶対に必要になります。
「塾に通っているのに、成績が上がらない…」
「家庭教師に来てもらっているのに、点数が伸びない…」
その根本原因は、塾・家庭教師を利用していても、「自力で解く」トレーニングができていないことだったんですね。
ですので、塾・家庭教師を利用しつつも…
- あくまで塾・家庭教師は「自力で解く」サポート役
- 「自力で解く」トレーニングが絶対に必要
そのことを忘れないようにして、勉強に取り組んでくださいね!
中学生・家庭教師に関する関連記事:『【中学生にオススメ】家庭教師の効率的な利用例5選!』
【中学生が成績を上げる勉強法!】塾に通うだけでは不十分!まとめ
成績が上がる中学生の共通点は…
- 小学校の学習内容が身に付いている
- 学校や塾以外の勉強時間を確保している
- 効果のある勉強法を実践している
やってはいけない勉強法は…
「だけ勉」
でしたね。
「だけ勉」は、見るだけ、写すだけ、線を引くだけの「形だけ」の勉強です。
「だけ勉」はあくまで「作業」なので、自力で解けるようにはなりません!
成績を上げるための勉強法は…
「自分で解く」トレーニングをする
ことですね!
「自分テスト」でテスト本番を意識しながら、勉強しましょう。
練習の段階で「自力で解ける」なら、テスト本番でも「自力で解ける」はず!
塾や家庭教師はあくまで…
「自力で解く」サポート役
です。
塾・家庭教師を利用しつつも、「自力で解く」トレーニングは必ずおこないましょう!
家庭教師派遣センターを探して、一括資料請求するなら「家庭教師比較くらべーる」が便利です↓
一括資料請求でピッタリの家庭教師が見つかる