【夏休み特集】読書感想文の書き方は?プロ家庭教師が「型」を紹介!

こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。

多くの学校が、夏休みの宿題として「読書感想文」を課します。
でも…

お母様

どうやって読書感想文を書かせたらいいの?
テンプレートが知りたい…

そのようにお悩みのお母様・お父様も多いのではないのしょうか?

今回の記事では…

  • 読書の意義
  • 読書感想文のテンプレート
  • 読書感想文の例
  • 小学生(高学年)のおすすめ本

がわかります。

「読書感想文が大嫌いだった!」という保護者の皆様も多いはず。
でも、学校では「読書感想文の書き方」を教えてはくれないので、好きになれなくて当然ですよね。

ぜひ、この記事を活用して、お子様の読書感想文の課題をサポートしてあげてくださいね!

管理人ひかる

元塾講師・プロ家庭教師として、のべ1000人以上を担当してきたノウハウをお伝えします

1.本を読む3つのメリット

そもそもなぜ読書感想文が夏休みの宿題として課されることが多いのでしょうか?

それはもちろん「本を読んでほしいから」にほかなりません。

では、なぜ学校の先生は子どもたちに本を本でほしいのでしょうか?

それは、本を読むのはメリットがあるからです。
読書をするメリットは…


  • ボキャブラリー(語彙力)がつく
  • 集中力・スタミナがつく
  • 想像力がつく

の3つだと私は考えています。

1つずつほりさげて見ていきましょう!

1-1.ボキャブラリー(語彙力)がつく

日常的に子どもたちが使っている言葉は限られています。

「すごい」や「やばい」はその最たるものですよね。

小学生

このマンガ、ヤバイよな!

そう言ったときには、本当はきっと「絵がきれい」、「奥が深い」、「展開が速い」など表現したいことがあったはずです。
でも、知っている言葉の数が少ないから、「ヤバイ」で済ませてしまうわけです。

本の中には、日常的に使わない言葉がたくさん出てきます。
例えば嫌悪感を表すときにも…

  • まゆをひそめる
  • 顔をしかめる
  • 苦い顔をする

などいろいろな表現が登場します。

ボキャブラリー(語彙力)を増やすことは、国語のみならず、他の教科や日常生活のあらゆることを理解することに役立ちます

ねこ殿

おとなでもついつい「すごい」とか「やばい」とか言ってしまうけどな

また、知っている言葉が少ないということは「思考の幅が狭い」ということでもあります。

私たちは普段、言葉を使って考えています。
つまり、知っている言葉が少ないということは、考えるための「道具」が少ないということを意味します。

逆に知っている言葉が多いと、それだけ「思考の幅が広くなる」と言えますね。

1-2.集中力・スタミナがつく

お母様

うちの子、本を読んでも、集中力が続かないんです…

そのようにお母様・お父様から相談されることがあります。

っでは、「集中力」の正体とは、いったい何なのでしょうか?
それは…

1つのことに集中するスタミナ

ではないでしょうか。

実は読書をするには、ものすごく体力が必要になります

ずっと同じ姿勢を保っていなければならないですし、文を追うために常に目を動かしています。
また、文章の内容をイメージするために、脳を働かさなければなりません。

ねこ殿

そう言われたら、読書って体力いるよな

もちろん先ほど述べた「ボキャブラリー(語彙力)」不足で、書かれていることが理解できずに、「集中が続かない」ということもあります。
ですので、「ボキャブラリー(語彙力)」をつけることは、やはり重要なのです。

スポーツでは、トレーニングをするなかで、スタミナがつき、筋力も強化されます。
読書もスポーツと同様に、本を読み通す中で、文章を目で追って理解するスタミナや筋力が鍛えられていくのです。

中学受験のみならず、高校受験・大学受験でも、現代文や英語でたくさんの文章を読んで理解しなければなりません。
小学生のうちから、文章を読むスタミナをつけておくことは、今後の学習を考えると、非常に理にかなっています。

1-3.想像力がつく

国語の物語読解の設問で、「登場人物の気持ち」を問う問題がよく出題されます。

実際に、読解問題で「男の子からの手紙にそっけない態度をとる女の子」が登場しました。
どうやら女の子はその男の子に好意を持っているようなのですが、恥ずかしくて「好き」という気持ちを隠しているのです。

しかし、その文章を読んでいた当時6年生の男子生徒は、女の子の気持ちを問う問題に対して…

男子生徒

「男の子から手紙に興味を持っていない」

という選択肢を選んだのです!

「登場人物の気持ちが読み取れてないね」で、済まされないですよね…

もし、その男子生徒の日常生活において、同じ出来事が起こったら、男子生徒は「隠された好意」に気づけるでしょうか?

自分のまわりの友達や家族、あるいは周囲の人たちの気持ちを推測できていないというのは、本人にとって大問題のはずです。
気づいていないだけで、これまでにも大きな不利益を受けていたかもしれません。

少し大げさに感じられたかもしれませんが、「想像力がない」ということは、本人にとっても、また周囲の人々にとっても、とても困ることなのです。

本を読んで、人生経験の予行演習をすることで、「想像力」を鍛えることは、日常生活を送るうえでとても重要なことです。

2.読書感想文のテンプレート

そのようなメリットいっぱいの読書なのに、「読書感想文の書き方を教わっていない」というだけで、嫌いになってしまうのはもったいない!

読書感想文は…

4つのポイントをおさえれば書ける

んです!

読書感想文のテンプレート(型)」の4つのポイントとは…


  • 本を選んだ理由は?
  • 本のあらすじは?
  • 印象的なシーンは?
  • 自分ならどうする?

です。

以上4つの質問について、箇条書きで構いませんので、メモしておきましょう。
そして、そのメモした内容を順番に作文用紙に書けば、読書感想文が自然と書けるようにできています。

1つずつくわしく見ていきましょう。

読書感想文テンプレート1.なぜこの本を選んだの?

まず、本を選んだ理由をメモします。

なぜ、その本を選びましたか?

  • 家にあって以前から気になっていたから
  • お母さんがすすめてくれたから
  • 好きなマンガの小説版だから
  • 友達が読んでいたから

など、本と出合ったきっかけがあるはずです。
「なんとなく」や「特になし」という答えは避けましょう。

読書感想文テンプレート2.どんな話?

次に物語の「あらすじ」を簡単にまとめましょう。
「簡単に」と言いましたが、この要約が大人でも難しいものです…

あらすじをまとめるときには、「起承転結」を意識するといいですね。

ご存知の通り、起承転結とは…

  • 物語の始まり(起
  • 物語の展開(承)
  • 物語の見せ場(転)
  • 物語の結末(結)

です。
つまり、この4点であらすじをまとめてみるというわけです。

管理人ひかる

もちろん長い物語や、複雑なストーリーの場合、まとめるのは難しくなります

また、別のまとめ方もご紹介しておきます。
たいていの物語は…

  • 登場人物
  • できごと
  • 登場人物の心情の変化
  • 登場人物の行動の変化

をつかむことで読みやすくなります。

ですので、「あらすじ」を要約するときにも、以上3点でとらえなおすと、あらすじを要約しやすくなるでしょう。

読書感想文テンプレート3.どのシーンが心に残った?

次に、1番印象的だったシーンをメモしておきましょう。

男子生徒
  • 主人公とドラゴンが戦っているところがおもしろかった!
  • 主人公が友達と話しているシーンが、心に残った
  • 主人公がお母さんに言われた言葉が胸に刺さった…

自分にとって、印象的なシーンというのは、もしかしたら物語の1番の見せ場かもしれませんし、小さなワンシーンかもしれません。
感じ方、受け止め方は、人によって異なるので、どのシーンであっても構いません

読書感想文テンプレート4.あなたならどうする?

最後に、あなたが登場人物なら、どのように考え、どのように行動するかを書いてみましょう。

  • 物語の登場人物と同じことをするでしょうか?
  • それとも違った行動をとるでしょうか?
  • また、なぜそのような行動をとったのでしょうか?
  • これからの自分の生き方に、どのような影響があるでしょうか?

このような視点で、本の内容を自分に結びつけます
「自分ならどうするか?」を書くことにとって…

  • おもしろかった
  • 読んでよかった
  • また読んでみたい

といった、ありきたりな読書感想文を卒業することができます。

ねこ殿

どうせ書くなら、オリジナリティのある読書感想文を書きたいやん

以上の4つのポイントに対して、メモが書けたら、今度は作文用紙に実際に書いてみましょう。

うまく書けないところがあるかもしれません。
あるいは、自分ではうまく書けたと思っても、読んだ人にはうまく伝わらない文章になっているかもしれません。

でも、はじめはあまり気にせずどんどん書いてしまいましょう。
まずは書ききってしまうことが大切です。

3.読書感想文を書いてみよう!

では、実際にテンプレートに使って書いた、読書感想文の例をご紹介します。
小松左京さんのSF短編集『宇宙人のしゅくだい』(講談社青い鳥文庫)を題材にします。

さきほど紹介した「読書感想文のテンプレート」に沿って、私が作文してみました。

読書感想文の例1.なぜこの本を選んだの?

私は小松左京さんの『宇宙人のしゅくだい』という本を読みました。
どんな本を読もうかと迷っていたので、塾の先生に相談したところ、この本をすすめられました

読書感想文の例2.どんな話?

『宇宙人のしゅくだい』は、たくさんのお話が収録されたSF短編集です。
調べてみたところ、SFというのは「科学が進んだ未来の空想小説」だとわかりました。
小松左京さんは、SF小説の有名な小説家だということも知りました。
短編集と同じタイトルの『宇宙人のしゅくだい』というお話は、学校帰りのヨシコが宇宙人に出会うというお話です。
地球人はざんこくで動物や植物を根絶やしにし、放射能で地球をめちゃめちゃにしていると宇宙人は言います。
宇宙人はそのような地球人が宇宙に出てくる前に、地球人をほろぼしに来たのです。
ヨシコは地球を平和な星にすると、宇宙人に約束し、宇宙人たちに帰ってもらいました。

読書感想文の例3.どのシーンが心に残った?

1番心に残ったシーンは、最後の「こわいゆめも、すぐわすれるでしょう」という医者の言葉です。
確かに宇宙人に出会うことはこわいことかもしれません。
しかし、地球の自然が壊されて、生き物が住めなくなってしまう方がこわいと思いました
夢は忘れてしまうかもしれませんが、ヨシコには地球を平和にするという宇宙人との約束を忘れないでほしいと感じました。

読書感想文の例4.あなたならどうする?

もし私がヨシコだったら、宇宙人がこわくて、何も話せないと思います。
もしかしたら環境破壊が進む今の地球を、宇宙人はどこかから見ているかもしれません。
宇宙人たちにきらわれないように、地球も宇宙も大切にしなければならないと思いました。

管理人ひかる

以上、こんな感じ。

いかがでしょうか?
テンプレートに沿って、文章を書くだけで、読書感想文っぽくなりました

もちろんどのように話を要約するかは、言葉を選ばなければならないので、テンプレートを知ったからと言って簡単に書けるわけではありません。

しかし、テンプレートを参考にしながら書くことで、全体をまとめやすくなります

また、本を読むこと自体が苦手なお子様は、今回の例のように、短編集から始めてみることをオススメします。
お話が短いので、読むのも負担が少ないですし、要約も比較的簡単ですよ。

4.小学生(高学年)におすすめの本16選

お母様

どんな本を読ませたらいいのかも知りたい!
おすすめの本は?

というように、読書感想文の書き方の前に、どんな本を読めばいいのか悩んでいるお母様・お父様も多いのではないでしょうか?

別の記事で、小学生(高学年)へのおすすめ図書をまとめました
さきほど例に挙げた『宇宙人のしゅくだい』も、推薦図書に入れています。

おすすめの本を知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね!

5.読書感想文の書き方・テンプレート まとめ

最後に、読書感想文のテンプレートをまとめておきましょう。

  • なぜこの本を選んだの?
  • どんな話?
  • どのシーンが心に残った?
  • あなたならどうする?

以上、4つの質問に答えることで、最もシンプルな読書感想文ができあがります。

でも、この「型」にとらわれる必要はありません。

小学生

書きたいことがある!

と感じれば、自由に書いて構いません

以前、とある小学6年生の女子生徒が、読書感想文として「物語の続き」を創作して、私に読ませてくれました。
本編以上に山あり谷あり奇想天外なストーリーに目を奪われました。

子どもたちには、大人にはない、自由で豊かな発想力があります
ぜひ「読書感想文」という課題をきっかけにして、その自由で豊かな発想力をふくらましてみてください!

PAGE TOP